ホタテ貝の殻で焼く「ホタテグラタン」

ホタテ貝の殻で焼く「ホタテグラタン」の画像

Description

活ホタテを食べた時にでたヒモなどの可食部分とほぐしたとうきび・玉ねぎをホタテの貝殻にのせて焼きました。

材料 (2人分)

貝柱以外の可食部2個分
1/8個
ほぐしたもの大2
とうきび粉
大2
バター
2cm角ぐらい
マヨネーズ
お好みで適量
お好みで適量
パセリ
彩りで適量

作り方

  1. 1

    写真

    活ホタテや剥き身を捌いた時は、黒い部分のウロ以外は全て食べれます。

  2. 2

    貝柱を取ったら、外側のびろ~んとしたヒモとピンク色の部分を食べやすく切ります。

  3. 3

    小鍋にバターを熱して玉ねぎを炒め、透明になったらホタテ・とうきびを入れて炒めます。バターが全体に馴染んだらとうきび粉・スキムミルクを入れて混ぜ合わせ、水を50ccくらい入れて弱火で沸騰させて溶かして馴染ませます。(もったりとした仕上がりです。)

  4. 4

    きれいに洗ったホタテの貝殻に3.をのせ、お好みでマヨネーズ・とろけるチーズをかけて焦げ目が付く程度までトースターで焼き、パセリを散らして出来上がり。

  5. 5

    写真

    陽☆さんが来た時に、活ホタテの刺身の余り物で作りました。帆立貝の貝で焼くっていうのが産地らしくて喜ばれたんじゃないかな?マヨネーズを入れずにおいしい塩とブラックペッパーで味付けしました。

コツ・ポイント

とうきび粉は小麦粉で代用可。牛乳がなかったのでスキムミルクで代用しましたが、もちろん牛乳でも作れます。あっさりとした味がお好みなら、マヨネーズ・チーズは使わずに焼き、彩りでパプリカを振ってもおいしいです。

このレシピの生い立ち

活ホタテや剥き身は、丸ごとフライにする他はヒモだけを冷凍して料理によく使います。
レシピID : 122450 公開日 : 03/12/25 更新日 : 04/04/16

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
Jock
今回は思い切ってヒモも肝も入れました。焼き足りなかったかなぁ。

本家よりクリーミーでおいしそうです!