省エネ!ポトフ☆新聞紙de保温調理の画像

Description

節ガス、節電!省エネ対策!
加熱は短時間でOK!
新聞紙の意外なほどの保温力で
とろ火効果の調理ができます(*^ー^*)

材料 (4人分)

4枚(かたまりでもOK)
中1個
小1本
適量
塩・ブラックペッパー
適量
保温用に新聞紙
1-2日分

作り方

  1. 1

    ジャガイモは皮をむき
    2等分、
    にんじんは皮をむいて
    一口大に、
    たまねぎは6等分に切る。

  2. 2

    写真

    ベーコンは3等分に、
    キャベツはざっくりと大きめに切る。

  3. 3

    写真

    ①②のキャベツ以外の材料と水を鍋に入れ
    強火で加熱する。
    沸騰してきたら中火にしてアクを取る

  4. 4

    5分ほど加熱したあと、キャベツを入れさらに2-3分加熱。
    ここで塩、ブラックペッパーでスープに少し味をつけておく。

  5. 5

    写真

    火からおろし広げておいた新聞紙で包む。

  6. 6

    写真

    お皿で重石をする。
    これでも保温効果は高いですが
    バスタオルや毛布で包むとさらに保温力UP!

  7. 7

    写真

    我が家は数年前にスーパーでもらってきたリンゴ貯蔵用発泡スチロール箱を愛用^^
    保温時間は1時間くらい。調節してください。

  8. 8

    写真

    保温しておいた鍋を再加熱して塩コショウで好みの味に調味する。
    今回は3時間保温調理しましたがかなりアツアツでした!

  9. 9

    この調理法のメリット
    ※ガス代(電気代)半分以下
    ※火を使わない保温の間は外出もできる。
    ※野菜が煮崩れしにくい。

  10. 10

    これ以外にもカレー、豚汁、シチュー等、煮込み料理に応用できます。

  11. 11

    オール電化、IHヒーター利用の方は計画停電中でも保温効果でアツアツのスープ類を食卓へ用意できます。

コツ・ポイント

何と言っても節エネ効果が高い調理法です!
高価な保温鍋を買う必要はありません。
エネルギーの節約が見直されているこの時期にぜひお試しください!

このレシピの生い立ち

数年前に新聞の記事で見た「新聞紙保温料理」
半信半疑でやってみたところ
新聞紙の意外なほどの保温力にビックリ!
ポトフ以外にもカレーや豚汁など煮込み料理にオススメです☆
レシピID : 1405401 公開日 : 11/04/15 更新日 : 11/06/09

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート