このレシピには写真がありません

Description

梅干って言っても干しません。すいません。
赤紫蘇漬けです。紫蘇と梅肉を叩き、調味料代わりに使ってますヨ。

材料 (梅3kg)

熟れた梅
3kg
600g(20%)
漬物用袋
1枚
清潔なバケツ又は洗い桶
1こ
1束以上
◎塩
一掴み
梅がすべて入る容器
1こ
焼酎
1杯

作り方

  1. 1

    熟れた梅は、傷や汚れ、腐れ虫食いなど問題があるものは除いておく。
    傷から実が破れてきますので。

  2. 2

    さっと水洗いし、水分を拭きとり、ヘタを傷つけないように取っておく。

  3. 3

    バケツにゴミ袋をかけ、梅と塩を投入。塩をまぶすようにシャカシャカ振り、空気を抜きながら口を縛る。

  4. 4

    塩が沈殿している間は軽く混ぜる。梅酢がヒタヒタなるまで待つ。数日かかるので、ひっくり返しながらね。

  5. 5

    容器を焼酎で拭く。口や、蓋なんかも拭く。
    梅と梅酢を移し替える。

  6. 6

    ◎赤紫蘇を◎塩で揉み濁った汁を数回捨てる。

  7. 7

    澄んできたら、梅酢をコップ半分まわしかけ揉み捨てる。梅酢をもう一度かけ揉み直し、軽く絞ったら梅の上に広げる。

  8. 8

    日の当たらない涼しいところに保管する。

  9. 9

    *紫蘇は手に入ったときでよいので、5の状態で梅は待機。

  10. 10

    *熟した梅は、破れやすいのでそっと扱う。
    この塩分だとすぐに梅酢が上がりますので重石は要りません。

コツ・ポイント

自家製紫蘇なので、採取しては漬け、採取しては漬け。
20%に変えました。お弁当の防腐係りに入れるため、安心を優先しました。
10%でも出来ますが、水分が上がりにくいしカビの発生とお弁当なんかに入れても痛む可能性が出てきます。

このレシピの生い立ち

母より習いました。塩は祖母基準です。
レシピID : 1533640 公開日 : 11/08/27 更新日 : 15/05/28

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート