殻からダシを取って☆我が家の海老カレー

殻からダシを取って☆我が家の海老カレーの画像

Description

アメリケーヌソースの手順で、
しっかり海老の殻からダシを取ります!

少し手間はかかりますが、
濃いカレーが出来ます☆

材料 (8皿分ほど)

海老ソース
10尾
にんにく
1片
小1個(100g)
1缶(240g)
ブランデー
大さじ2
オリーブオイル
大さじ1
カレー
カレールー ※ZEPPINを使いました。
8皿分(190gほど)
10尾
生姜
1片
にんにく
2片
タカノツメ
1本
小3個(350g)
1本(150g)
400ml
①赤ワイン
100ml
1缶(240g)
オリーブオイル
大さじ1
適宜
ブラックペッパー
適宜

作り方

  1. 1

    下ごしらえをします。

    海老は、頭と殻を外し綺麗に洗っておきます。

    にんにく、玉ねぎ、セロリは、みじん切りにします。

  2. 2

    熱したフライパンにオリーブオイルをひき、にんにくを入れます。

    香りがたってきたら、海老を軽く炒めます。

  3. 3

    写真

    火が通ったら、ボール等に取りだします。

    続いて、海老の頭・殻を入れ炒めます。

  4. 4

    海老の香ばしい香りがしてきたら、ブランデーを入れアルコールを飛ばします。

    続いて、玉ねぎ・セロリを入れ炒めます。

  5. 5

    写真

    玉ねぎに火が通ったら、トマト缶を入れ中火で15分ほど煮込みます。

    頭や殻を潰しながら混ぜていきます。

  6. 6

    写真

    大きめのボウルを用意し、目の細かいザルにあげ漉していきます。

    木ベラで海老の頭と殻、野菜を潰しながら、旨味を搾ります。

  7. 7

    写真

    頑張って搾っても、10尾から取れたのはこれだけです。

  8. 8

    いよいよカレーを作っていきます。

    生姜・にんにく・人参・セロリの葉は、みじん切りにします。

  9. 9

    タカノツメは、輪切りにします。

    玉ねぎは、スライスにします。

  10. 10

    写真

    熱した鍋にオリーブオイルをひき、生姜・にんにく・タカノツメを炒めます。

    香りがたってきたら、玉ねぎを入れ炒めます。

  11. 11

    写真

    玉ねぎがアメ色になったら、人参・セロリの葉を入れ、軽く炒めます。

  12. 12

    写真

    材料①を入れ、中火で20分ほど煮込みます。

    アクが出たら、その都度取り除いてください。

  13. 13

    写真

    一旦火を止め、細かくしたカレールーを入れ溶かします。

    海老ソース・炒めた海老・むき海老・プチトマトを入れます。

  14. 14

    写真

    弱火で15分ほど煮込み、塩・ブラックペッパーで味を調え完成です!

  15. 15

    写真

    十六穀米と一緒に食べました☆

コツ・ポイント

このレシピの生い立ち

海老カレーが食べたくなったので作りました!
レシピID : 1767237 公開日 : 12/04/05 更新日 : 12/04/05

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
☆こまっと☆
参考になりました♡海老殻でしっかり海老味がしました♡

レポありがとうございます!美味しく出来て良かったです。

初れぽ
写真
スカイフィッシュ☆
えひでこくがでた!野菜は大きめにきりました(。-∀-)

レポありがとうございます♬とっても美味しそうですね〜!!!