このレシピには写真がありません

Description

ご飯がすすむ春の土の香りのふき味噌☆

材料

お茶碗に1杯分くらい
味噌
お茶碗1杯分くらい
好きなだけ(大体大さじ2、3)
味の母(もしくは味醂)
好きなだけ(大体大さじ2、3)なくてもよい
鷹の爪(お好みでピリ辛にしたい場合)
1本位

作り方

  1. 1

    ふきのとうを摘んできれいに洗っておく。

  2. 2

    フライパンに味噌、酒、味の母を入れて中火弱火で炒める。

  3. 3

    (ピリ辛にしたい場合は細かく刻んだ鷹の爪を酒で炒めて、その後に味噌、味醂を入れて炒める。)

  4. 4

    ふきのとうを刻んで鍋にすぐに入れて混ぜる。(※ふきは切ると即灰汁が出てくるので間髪入れずにすぐに入れる!)

  5. 5

    しばらく煎ったら火を止めて器に移して冷ます。

コツ・ポイント

ふきのとうは切った先から灰汁が出て茶色くなっていくので
調理する時はスピード勝負です。
甘いのがお好みなら蜂蜜やメープルシロップ、黒砂糖など入れて。
冷や奴、菜っ葉の蕗味噌和え、お味噌汁の隠し味、料理のソースなど、他にも無限に楽しめます。

このレシピの生い立ち

大昔お友達のおばあちゃんに作り方きいてから春になると作る蕗味噌。
最近は自家製味噌で作っているので猛烈に美味しい春の味です。
レシピID : 1773172 公開日 : 12/04/10 更新日 : 12/04/10

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート