飛魚の一夜干し炊き込み御飯の画像

Description

炙った一夜干しと一緒に白米を炊いて大根葉と白胡麻を混ぜ込みます。一夜干しが甘く濃くなって御飯もうまい★土鍋でおこげも最高

材料 (4人分)

3合
浄水
3カップ
大さじ3
30g(2〜3枚)
大さじ3

作り方

  1. 1

    米と同量の浄水を土鍋に入れ、酒を加えて混ぜておく。

  2. 2

    一夜干しをグリルで両面軽く焼く。
    焼けたら、ひれと頭と尾を外して、骨から身をはがして1に入れる。

  3. 3

    2を中火で17分炊いて火を消し、そのまま蒸らす。15分後、ふっくらと天地を返して再び蓋をしておく。

  4. 4

    大根葉を塩水で2分茹でて水にとり、しっかり絞ってみじん切りにし、白ごまと一緒に3に混ぜ込む。

コツ・ポイント

大根葉は、手に入れたらすぐに全部を茹でて、みじん切りにし、ジップロックに平たく入れて冷凍しておくと便利。

このレシピの生い立ち

長崎県平戸市では10月の短い時期だけ、トビウオが一夜干しされて食べられる。油の量が丁度いいらしい。11月以降は出汁用にカラカラに干されてしまう。
炙ってそのままも美味しいけど、御飯と焚いてみてもうまかった★
レシピID : 2011840 公開日 : 12/10/30 更新日 : 12/11/02

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート