餃子屋さんの*セロリ餃子の画像

Description

粗引きコショウのきいた、シンプルなあっさり餃子。セロリとキャベツの食感がきっと今までにない斬新さを味わえます♡

材料 (約50個分)

250~300g
1/4個
2本
大さじ1
★塩
小さじ1/4
★ごま油
大さじ1/2
約50枚
 
サラダ油(焼くとき)
各大さじ1/2
 
焼くときに入れる(1回分、約15個分)
各小さじ1/2
各大さじ5

作り方

  1. 1

    写真

    キャベツは1~1.5cmに切って、耐熱容器に入れて電子レンジで5分加熱します。ラップを外して冷まします。

  2. 2

    写真

    セロリは3mm角位に小さく刻んでおきます。(食感を残すために、みじん切りほど小さくしなくてもいいです。)

  3. 3

    写真

    キャベツが冷めたら両手でぎゅーっと絞って水分を切ってボールに入れます。包みやすく食べやすくするためです。セロリも入れます

  4. 4

    写真

    ひき肉と全ての★の調味料を入れて、こねるようによく混ぜます。包む時の目安とするために2等分か4等分に区切ります。

  5. 5

    写真

    皮に包んでいきます。まず皮の中央に具をのせて平たくのばします。この時、具の入れすぎに注意です。

  6. 6

    写真

    皮の周り(具がのっていない部分)全体にぐるっと水をつけます。軽く抑えて具の部分を手の中に包むように二つに折ります。

  7. 7

    写真

    右の親指と人差し指を使って手前側の皮に折り目をつけていきます。

  8. 8

    写真

    ひとつ折り目をつけるごとに左指で押さえていくと剥がれにくいです。

  9. 9

    写真

    折り目の付いた方が外側になるように、ちょっと湾曲にするとかっこいい~!焼いた後も綺麗に並びます。

  10. 10

    写真

    乾燥すると皮がばりばりになって焼いた後も固いので、水で濡らして絞ったペーパータオルを、作ったそばからかけておくと良い。

  11. 11

    写真

    フライパンにサラダ油を敷き中火にして餃子を放射状に並べ、水溶き片栗粉を入れます。この時フライパンが熱してなくて大丈夫です

  12. 12

    写真

    蓋をしたら一旦強火にし、熱くなったら中火に落とします。そのまま水分がなくなるまで焼きます。

  13. 13

    写真

    水分がなくなってきたら蓋を開けて、焼き面がカリっとするまで焼き付けます。好みの焼き加減になったら火を止めます。

  14. 14

    写真

    お皿に移します。まずフライパンより大き目のお皿をかぶせます。熱いので気をつけてください。

  15. 15

    写真

    お皿とフライパンがずれないよう左手で皿を、右手でフライパンの柄を持って一気にひっくり返します。出来上がり♪

  16. 16

    餃子の皮が余ったら我が家はチーズや納豆を入れて焼きます

コツ・ポイント

具が水っぽくならないようにキャベツはよく水気を絞ります。フライパンは小さめの方がお皿に移し易いです。羽(カリカリ部分)が沢山欲しい時は片栗粉の量を少し増やします。具が余ったら↓
餃子の残り具であっさりスープ 
レシピID : 2137371

このレシピの生い立ち

主人がむか~し(20年以上前)下北沢の餃子屋さんで食べたセロリ入りの餃子が美味しかったので作って欲しい!ということで主人からの説明とイメージだけで作ってみたらほぼ近い味になったようです。
レシピID : 2136637 公開日 : 13/03/01 更新日 : 13/03/03

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (3人)
写真
yukesi
セロリ入りは新発見の美味しさでした!セロリ好きには癖になる味♡

セロリ好きさんに気に入って頂けて嬉しいです!れぽありがとう♡

写真
リープリヒ
餃子なのにセロリで後味爽やかでした。おいしかったです。

爽やか感を味わってもらえて嬉しいです!れぽありがとう♡

初れぽ
写真
マリチョッパー
セロリが美味しく食べれました!胡椒の味もきいてます!

美味しく食べて貰えて良かったです(*^o^*)れぽ有難う♪