圧力鍋を使って 野菜が主役のとん汁

圧力鍋を使って 野菜が主役のとん汁の画像

Description

余った野菜をこれでもかと使って、野菜が主役のとん汁にしました。
圧力鍋で高圧7分。

材料 (4〜6人分)

50g
味噌
大さじ3
だし汁
3カップ強
2束
1本
1枚の半分
1袋
1本
冷蔵庫にある野菜
適量
胡椒
少々
生姜スライス
3、4枚
サラダ油
少々

作り方

  1. 1

    写真

    こちらが本日の冷蔵庫の余り野菜オールスターズです。
    我が家はお肉をあまり食べないため50gと少なめですが、倍量〜でも可。

  2. 2

    写真

    野菜を食べやすい大きさにざっくりと切ります。
    玉ねぎは半分にしただけですが、圧力鍋なので十分。
    ごぼうは灰汁を抜きます。

  3. 3

    写真

    ところで皆さん、煮物のこんにゃくってどうされてます?
    私はこのように真ん中に包丁で切れ目を入れて、

  4. 4

    写真

    穴に片側を通してくるっとひねっています。
    あらかわいい。

  5. 5

    写真

    圧力鍋にサラダ油を熱し、厚めに切った生姜スライスを炒めます。

  6. 6

    写真

    食べやすい大きさに切ったお肉を投入!
    軽く炒めて、胡椒をふりましょう。

  7. 7

    写真

    お肉に火が通ったら、野菜を入れていきます。
    入れ過ぎてちょっとした森みたいになってますが、気にせず出し汁を投入。

  8. 8

    お持ちの圧力鍋の使い方に従い、高圧で7分加熱します。
    7分経ったら火を止め、ピンが落ちたら再び火をつけ味噌を溶いて完成!

コツ・ポイント

私の圧力鍋は、
1.蓋をして強火で加熱
2.ピンが上がったら弱火にし、時間を計り始める
3.時間が経ったら火を止める
4.圧が抜け切るとピンが下がる
というようなスタンダード圧力鍋です。大体似たような使い方だとは思いますが念のためご確認を。

このレシピの生い立ち

寒い、疲れた、時間はあまりない、野菜がたくさん食べたい、しかし凝ったことをする精神的余裕がない時に。

圧力鍋さまさまです。
レシピID : 2428276 公開日 : 13/12/07 更新日 : 13/12/07

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
それいゆ★
冷蔵庫整理に美味しく助かりました!でも暑い日には熱いですね(笑)

どうもありがとうございます!とん汁の季節が待ち遠しいですね笑