なんでも応用可♫ペペロンチーノの画像

Description

残り物消化とさっさと一人分作れるので一人暮らし始めてからずっとやってるパターン♫

材料

ひと束
たっぷりひとつまみ
1人分
にんにく
ひとかけ
オリーブオイル
適宜
鷹の爪
ひとつまみ
適宜

作り方

  1. 1

    写真

    材料はこんなかんじ

  2. 2

    写真

    まずお鍋にたっぷり水をいれて火にかけましょう。

  3. 3

    写真

    お湯を沸かしている間に水菜とにんにくを切っておきましょう。茎と葉は火の通りが違うので分けておきます。

  4. 4

    写真

    お湯が沸いたら塩をいれます。ペペロンチーノの場合ここで思いっきり塩を入れておくのがポイント。大さじてんこ盛り2杯くらい。

  5. 5

    写真

    塩を入れたらパスタも入れます。パスタはかなり固めであげないといけないので、時間に頼らずちょくちょくチェックしましょう。

  6. 6

    写真

    パスタを茹でている間に、フライパンにオリーブオイルたっぷりとにんにくみじん切りをいれて弱火で熱していきます。

  7. 7

    写真

    にんにくが白→黄になってきたらツナ投入。ツナ缶の油もまるごと入れちゃうのでオリーブオイルは調整してくださいねー

  8. 8

    写真

    おじゃこもイン!

  9. 9

    写真

    絡めたら水菜の茎の方を先にイン。この辺から中火で。

  10. 10

    写真

    なじんできたら葉の方もイン

  11. 11

    写真

    葉も馴染んだら鷹の爪も入れて、火を最弱に。

  12. 12

    写真

    横で炒めつつパスタはだいぶ固めで火を消します。まだ火を入れるのでかなりハリガネでOK

  13. 13

    写真

    パスタを茹でてた汁をおたまに1杯取り・・・

  14. 14

    写真

    炒めた中にイン

  15. 15

    写真

    パスタもインして強火に。そして全体を激しく混ぜる!ここでちんたらやってると麺がお湯だけ吸って太くなるのでしっかり攪拌。

  16. 16

    写真

    強火で1~2分攪拌したらお皿に移して完成ヽ(*´∀`)ノ

コツ・ポイント

どれも焦り気味でやったほうがいいかも、スピードとタイミングで味が変わってきます。最後にしっかり攪拌して油と水を乳化(?)させるのがかなり重要。塩加減とかも何回かやってみないと程よいポイントが分からないので、何回も作ってみてください。

このレシピの生い立ち

ペペロンチーノは具がなくても美味しいし、たいてい何入れてもいいので一人ですぐ食べたい時にいつもやってます。単純ですが最初のうちは何度やってもイマイチだったので自分的に重要だと思うポイントを改て書いておきました。
レシピID : 2471091 公開日 : 14/01/21 更新日 : 14/01/21

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
ふんわりももこ
水菜のみで温サラダ(^^)シンプルで、すごくおいしかったです。

ありがとうございますパスタもしてみてくださいね( ^ω^ )