はまぐりの潮汁の画像

Description

薄味で優しい味の汁物です。

材料 (3人分)

11個(1パック)
●塩(砂出し用)
大さじ1
650ml
★酒
大さじ1
★塩
小さじ1/2~1
適量

作り方

  1. 1

    写真

    蛤は貝同士をこすり合わせて洗い、ザルに揚げる。ボールに●を入れ、よく溶かし、ザルごと沈め、貝が管を出せるくらいに調節し、

  2. 2

    写真

    新聞紙などで、水はね防止と暗幕にするために被せる。端を少し開けておいてね。

  3. 3

    写真

    2~3時間後、すっかりリラックスモードですね。

  4. 4

    写真

    鍋にお湯を沸かす。3をボールから揚げ、軽く水洗いし、沸騰した中へ静かに入れる。*中火

  5. 5

    写真

    ざーっと入れるより1個ずつ並べる感じに。*やけどには注意してね。

  6. 6

    写真

    再沸騰し始めると、灰汁が出てくるので、お玉で取る。中火から弱火にする。

    *汁は白濁しています。

  7. 7

    写真

    ★を加え、中火に戻し、アルコールを飛ばす(さっとで良いです)。味見をして塩加減をみる。

  8. 8

    写真

    三つ葉をさっと洗い、適当な長さに切る。お椀に汁を盛り、三つ葉を浮かべたら・・・さあ、召し上がれ。

コツ・ポイント

砂出しは、買ってきたらすぐにしましょう。工程7で入れる塩は小さじ1/2から、味をみて追加してください。また、加熱しすぎると、身も貝から外れたり、固くなります。お子様には酒なし、大人用は取り分けてから加えても良いです。

このレシピの生い立ち

ひな祭りには、はまぐりの椀物を添えて。娘が産まれる前からこの作り方です。
レシピID : 2521549 公開日 : 14/03/04 更新日 : 14/03/04

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

4 (4人)
写真
桃華0408
ハマグリを沢山頂いたので作ってみました♪ 旨味が出てて美味しかったです(*^^)v
写真
はーちゃんPALO
はまぐりの旨みたっぷり、美味しかったです(・U・*)

お粗末様。雛祭りにも是非どうぞ♪ありがとう(^.^)

写真
いのうえふらん
美味しくいただきました♡

ありがとう♪大きな蛤!美味しそう(^♥^)れぽ感謝

初れぽ
写真
ささらんらん
娘のお食い初めに♪美味しかったです(*^^*)

おめでとうございます(^^)/成長が楽しみですね♪れぽ感謝