関西風だし巻き*お出汁がじゅわっと

関西風だし巻き*お出汁がじゅわっとの画像

Description

お出汁のしっかり効いた、だし巻き。
片栗粉が入ってるので、巻きやすい。

材料

3個
*出汁
90cc
*みりん
小さじ1
小さじ1~
*塩
少々
《レンジでお出汁》
◎耐熱容器
100cc

作り方

  1. 1

    ※出汁

    美味しいお出汁を使ってください。
    もしなければ、レンジで簡単に作れます。

    ↓↓↓↓↓↓

  2. 2

    器に◎を入れたらふわっとラップ

    →レンジで(500w)1分30秒~2分。

    そのまま冷ましておく。
    濾して使います。

  3. 3

    写真

    *出汁に片栗粉、塩、みりんをしっかり混ぜておく。
    (注意)熱い出汁に片栗粉を入れると固まってさしまいます。冷ましてね。

  4. 4

    ボウルに卵を溶きほぐす。白身を切るように、混ぜすぎないように。

  5. 5

    溶いた卵に、①を加えたら、全体を混ぜる。
    卵焼き器orフライパンを温める。

  6. 6

    片栗粉が入ってるので、下に沈殿します。
    焼く直前には、その都度底を混ぜ、全体に行き渡るようにしてください。

  7. 7

    写真

    油を敷き、卵液を1/3流し込み、少し固まってきたらスクランブルエッグを作るようにかき混ぜる。
    火加減は弱火中火

  8. 8

    写真

    端に寄せながら、巻いていく。
    残りの卵液を流し込み、しっかり下側にも流しつつ焼いていく。

  9. 9

    写真

    巻きすがあれば、焼き上がっただし巻きを、巻いて輪ゴム等で軽く留めて5分程置いてからカットします。

  10. 10

    あれば大根おろしを添えて、盛り付けてください。

  11. 11

    写真

    我が家はユタカフーズの『だし取り職人』使ってます。
    あごだしが美味しいです。

コツ・ポイント

うまく巻けない時は少しだけ、片栗粉を増やしてみてください。

このレシピの生い立ち

昔ながらの実家の味はこれに近いかな、と。
片栗粉で巻きやすくアレンジしてみました。
レシピID : 2805547 公開日 : 14/09/21 更新日 : 14/10/05

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート