マタニティレシピ☆チャーシュー焼きうどん

このレシピには写真がありません

Description

自家製チャーシューのアレンジ。炒め油・塩は使わず、調理方法も工夫してカロリーダウン&減塩。マタニティでなくても、おいしい♪

材料 (1人分)

1玉
自家製チャーシュー
適量
好みの量で。
好みの量で。
好みの量で。
ポアロ ※
好みの量で。
ひと茎分の半分くらい。
自家製チャーシューの漬け汁
大さじ2杯ぐらい
胡椒
適宜

作り方

  1. 1

    ※ 白菜…レシピ287625の残った白菜サラダを使ってもOK. (その場合、手順③で、レンジ加熱は不要。) セロリの葉…多くいれすぎると、セロリの味が強くでてしまうので、彩り程度が適量かな。

  2. 2

    ※ポアロ・・・日本なら青葱で。

  3. 3

    白菜…横向きで細切り

    人参・・・銀杏切りか、短冊切り

    ナス…3cm長さぐらいの細切りにし、水にさらしアク抜き

    ポアロ・・・小口切り

    セロリの葉…細かく切る。

    チャーシュー・・・適当な大きさに切る。

  4. 4

    白菜・にんじん・ナス・ポアロをそれぞれ耐熱容器に入れ、レンジで2分~3分加熱する。

    ☆炒めないことで、カロリーダウン。

  5. 5

    鍋に水を張り、うどんを茹でる。

  6. 6

    テフロン加工のフライパンを中火の弱ぐらいで軽く温めたら、レンジ加熱した野菜を入れ、炒めるつもりで、混ぜ合わせる。
    ☆レンジ加熱しているので通常の炒め物ほど強く炒めなくてOK. ☆テフロン加工を使うことで油を使わず、カロリーダウン。

  7. 7

    茹でて、お湯切りした、うどんを⑤のフライパンに入れ、セロリの葉も加えて、炒め合わせる。

  8. 8

    材料が全体に混ぜ合わさったら、チャーシューの漬け汁と、胡椒で調味して、できあがり。

コツ・ポイント

☆テフロンとは言え、強火だと焦げ付きやすくなるので、材料を入れてからは手早く、炒めるよりも混ぜるという気持ちで。材料はどれも火が通っているから、通常の炒め物ほど炒めなくて大丈夫。
☆野菜は、好みの野菜でOK.

このレシピの生い立ち

妊娠したので調理方法を工夫したレシピを作ってみたかったのと、自家製チャーシューのアレンジレシピが欲しかった。
☆マタニティ:チャーシューの漬け汁だけで調味するので、減塩できる。
☆マタニティ:人参やブロッコリー、ほうれん草など、カリウムのある野菜を、できるだけ入れるようにすると、塩分排出効果がある。
☆マタニティ:野菜を多めにすると、うどん玉半分でも、満足できるボリュームになる。
レシピID : 287629 公開日 : 06/10/04 更新日 : 06/10/05

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート