レンコンとひよこ豆の醤油漬けの画像

Description

豆を煮て漬けるだけの簡単料理♪

材料

1/4本
醤油
60cc
だし汁
100cc

作り方

  1. 1

    ・下準備
    ひよこ豆を一晩水につけて戻す

  2. 2

    ひよこ豆をたっぷりの水で豆の頭が出ないように1時間半ほど煮る。 沸騰したら「あく」を取る。その間にレンコンをうす切りにする。切ったレンコンは酢水につけ、あく抜きをする。水500mlに酢小さじ1杯が目安)

  3. 3

    ・調味液を作る。
    醤油とだし汁をボールに入れて合わせる。
    ※だし汁を「ひよこ豆を煮た煮汁」に変えてもOK

  4. 4

    ・豆が煮えたらざるに空け、レンコンの水気を切り豆とレンコンを調味液の中へ入れる ※ひよこ豆の煮汁は美味しい出汁が出ています。捨てずにスープストックとして使っても良いでしょう。

  5. 5

    調味液に3時間ほど漬ければできあがり!
    ボールから器へ取り出して食卓へ

コツ・ポイント

無農薬のレンコンなら皮を剥かず、皮がついたままの方が美味しいです。レンコンを酢水に漬けすぎないように注意!味が無くなります。調味液にも漬けすぎないように注意してください。漬けすぎると塩辛くなってしまいます。 調味液は他の野菜を漬けるのにも良いです。(にんじん・大根・ゴボウなど)

このレシピの生い立ち

本を見て調味料と材料をアレンジしました。
レシピID : 314528 公開日 : 06/12/29 更新日 : 06/12/29

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート