簡単☆おいしい☆ひじきと乾燥山菜のおこわ

簡単☆おいしい☆ひじきと乾燥山菜のおこわの画像

Description

ひじきと乾燥山菜でおこわを作ってみました。乾燥保存した旬の山菜も水で戻せばこんなに簡単においしく料理できます!おススメ!

材料

乾燥わらび(水煮)
10g
乾燥ぜんまい(水煮)
15g
乾燥ふき(水煮)
3g
乾燥細竹(水煮)
10g
乾燥ニンジン(短冊切り)
10g
2合
内釜のおこわ2合の目盛まで
めんつゆ
100cc
小さじ1
適量

作り方

  1. 1

    写真

    【限定公開 終了のお知らせ】長らくご覧いただき誠にありがとうございました!ご購入者様は引き続き、専用サイトでご覧下さい!

  2. 2

    写真

    ウミダスジャパン「食品乾燥機deレシピ」はお陰様で、300レシピ越え!食材を乾燥させるノウハウやアイデアがいっぱいです!

  3. 3

    写真

    他社食品乾燥機をお使いの方、特に箱型オーブン型をお使いの場合、使用者の方の報告で食べる前一度火を通した方がいいようです!

  4. 4

    写真

    乾燥わらび:
    食品乾燥機の設定
    温度:68℃
    タイマー:3-6時間(完全乾燥)
    ※水煮したわらびを乾燥させます。

  5. 5

    写真

    乾燥ぜんまい:
    食品乾燥機の設定
    温度:68℃
    タイマー:3-6時間(完全乾燥)
    ※水煮したぜんまいを乾燥させます。

  6. 6

    写真

    乾燥ふき:
    食品乾燥機の設定
    温度:68℃
    タイマー:3-6時間(完全乾燥)
    ※水煮したふきを乾燥させます。

  7. 7

    写真

    乾燥細竹:
    食品乾燥機の設定
    温度:68℃
    タイマー:3-6時間(完全乾燥)
    ※水煮した細竹を乾燥させます。

  8. 8

    写真

    乾燥ニンジン(短冊切り):
    食品乾燥機の設定
    温度:68℃
    タイマー:6時間(完全乾燥)
    ※生のニンジンを乾燥させます。

  9. 9

    写真

    乾燥させたわらび・ぜんまい・ふき・細竹・ニンジンとひじきを用意します。

  10. 10

    写真

    ひじきを30分-1時間ほど水で戻します。

  11. 11

    写真

    乾燥させたわらび・ぜんまい・ふき・細竹・ニンジンを1-2時間水で戻します。

  12. 12

    写真

    水を吸ってふくらみます。

  13. 13

    写真

    水切りして乾燥させたわらび・ぜんまい・ふき・細竹・ニンジンを5cmくらいの食べやすい大きさにカットします。

  14. 14

    写真

    もち米を洗いザルにあけ30分おきます。内釜にもち米を入れ、おこわ2合の目盛まで水を入れ、めんつゆ・塩を混ぜ入れます。

  15. 15

    写真

    10を入れ、炊飯器のスイッチをオン!

  16. 16

    写真

    炊き上がったら軽く混ぜて、10-20分蒸らします。

  17. 17

    写真

    簡単できあがり!器に盛って木の芽をのせておいしくお召し上がり下さい!

  18. 18

    写真

    こちらのレシピは
    ウミダスジャパンの食品乾燥機を実際に使用して作りました。

コツ・ポイント

山菜は乾燥させると見事にカリカリに乾燥させることができ、乾燥材を使えば長期保存も可能です。山菜が旬の時期にたくさん手に入った場合は水煮した後まとめて乾燥させておけば、必要な時に水で戻せば元のように戻せて、いつでも旬の味が楽しめます。

このレシピの生い立ち

乾燥させる前にあらかじめ下処理をしてから乾燥させるので、水で戻せばそのままお使いいただけて非常に便利です。乾燥食材は型崩れしにくいので、おこわだけではなく、工夫次第でいろいろな山菜料理をお楽しみいただけることでしょう!ぜひお試し下さい!
レシピID : 3173781 公開日 : 15/05/14 更新日 : 21/04/09

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート