スチームドポトフの画像

Description

ぷりぷり蒸し豚。蒸した野菜を豚から出た塩味のうまみでどうぞ。2010年12月、材料として肩ロースを記録。 

材料

豚肩ロース、またはバラ肉かたまり
600g
大1本
大2個
中1個
塩、こしょう
適量
茹でたブロッコリー又は菜の花
適量

作り方

  1. 1

    写真

    豚バラ肉は、塩を軽くまんべんなくまぶして、一晩おきます。急ぐときは30分ほどでもかまいません。レシピID354320の冷蔵塩豚をここでは使っています。豚バラを脂抜きして使う場合は、手順6-8を参照下さい。

  2. 2

    にんじんは大きめの乱切り、じゃがいもは2つに切ります。大きいじゃがいもなら、4つに切ります。思い切り大きく切るのがポイント。玉ねぎは5mm厚さの薄切りに。

  3. 3

    蒸し器に入る器に、左ににんじんを寄せ、右側にじゃがいもを寄せて、真ん中に玉ねぎを敷き詰めます。玉ねぎの上にかたまりの豚バラをのせ、こしょうを少々。穴をあけたアルミホイルでふたをします。

  4. 4

    写真のような大きめの器がない場合は、にんじん、じゃがいもは、別々にアルミホイルで包んで蒸します。
    玉ねぎと固まり肉は、二重にしたアルミホイルでくるむか、深めの器に入れてアルミホイルでふたをします。蒸したとき、スープがこぼれないようにします。

  5. 5

    写真

    たっぷりのお湯を使い、蒸気の上がった蒸し器で、強めの中火で40分ほど。食べる直前に、肉は一口大そぎ切りにします。茹でたブロッコリーor菜の花を盛り付けてそのままテーブルへ。

  6. 6

    写真

    味は、塩豚から出たうまみと、滲み出したばかりの新鮮なラードだけ。お好みでいろんなソースでお楽しみください。写真は豚肉と相性のいい梅味噌。ほかに自家製マヨネーズ、アイオリソース、オーロラソース、ゆず味噌…etc。

  7. 7

    <脂抜き①>1.の塩豚を、ひたひたの水、酒、つぶした生姜、ローリエを沸かし、中火で茹でます。20分ほど茹でて、煮汁ごと冷蔵庫で一晩

  8. 8

    <脂抜き②>冷蔵庫でひと晩置くと、肉に味がしみこみ、スープができて、浮いた脂は固まります。冷えた脂を除き、スープごと、上記 3.のプロセスで野菜と蒸します。

  9. 9

    <脂抜き③副産物>余ったスープは、冷凍してスープストックに。お湯や昆布だし、コンソメスープなどとブレンドして適当に調味し、翌日の朝ごはんに野菜スープなど♪

コツ・ポイント

▼血圧が気になる方、お年寄りのいらっしゃるご家庭は、豚肩ロースで。▼肉は、うまみを引き出すために塩をして時間を置く。▼蒸す前に切込みを入れてもOK。カブや大根、セロリなどもどうぞ。野菜は思い切り大きく切るほうが満足感、甘みに差が出ます。

このレシピの生い立ち

ポトフだと、長時間煮込むし、私、アクをすくうのが上手じゃないのです…圧力鍋だと、どうもクセのある匂いが気になるし。野菜本来の味が楽しめない、時間がかかる、部屋に匂いがつく、というデメリットを解消するため「蒸し」で仕立てました。「蒸し」のほうが野菜それぞれの甘みが強調されるみたいです。今回はレシピNo.354320の冷蔵塩豚で作りました。蒸し料理なのに気長なレシピだ…(^^;;
レシピID : 354282 公開日 : 07/04/03 更新日 : 10/12/31

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート