桜舞う♡空豆サンドイッチ♪の画像

Description

空豆&クリームチーズの黄金コンビに、桜の塩漬けは、相性抜群です(^^)v
一緒にお手軽♡卵サンドも作ってみました♪

材料 (4人分)

空豆サンドの具
冷凍空豆
120g
50~60g
★レモン汁
小匙1~2
★塩
少々
★マヨネーズ
大匙1~2
6枚
卵サンドの具
2個
マヨネーズ
大匙2~3
少々
胡椒・辛子(お好みで)
少々

作り方

  1. 1

    写真

    材料を揃えます。
    冷凍空豆は、袋の表示通りにレンジで解凍して下さい。
    粗熱が取れたら、押し出して皮を取ります。

  2. 2

    写真

    空豆とクリームチーズと★印の調味料をフードプロセッサーに入れます。

  3. 3

    写真

    好みの荒さまで潰して、ペースト状にします。
    ここで必ず味見して、マヨネーズとレモン汁を調整して下さいね!

  4. 4

    写真

    耐熱容器に卵を割り入れ、フォークで黄身を潰します。
    ゆるくラップをかけて、レンジで1分加熱します。

  5. 5

    写真

    1分で半熟の場合は、10秒ずつ追加して火を通して下さいね!
    マヨネーズと塩(好みでコショウか辛子)を入れて混ぜます。

  6. 6

    写真

    お花見用は、型抜きアレンジをしてみました(^^♪

    型抜きしたパンは、素焼きしてからジャムを塗って、もう一度焼きました。

  7. 7

    写真

    穴なしパンにペーストを塗りハムを置き、穴あきパンでサンドします。
    ラップに包んで重しをして10分おいてからカットします。

  8. 8

    写真

    桜の塩漬けを水に浸けて塩を落とし、水気を拭いてから、サンドイッチの上に散らせば完成です(^^)

  9. 9

    写真

    卵サンドは、穴あき側にスライスチーズを置いて下さいね!
    私は、ハムの残りも使いました(^^ゞ

コツ・ポイント

生の空豆を使う場合は、サヤから出し、空豆の黒い筋の反対側に1㎝深さの切り込みを入れ、2分茹でて下さいね(^^)

桜の塩漬けに塩分があるので、ペーストは薄めの味付けの方が、バランスが良いと思います。

このレシピの生い立ち

枝元なほみさんの「おかん飯」に載っていた空豆ペーストを、マヨネ好きの主人好みにアレンジしてみました(^^ゞ

元のレシピでは、クリームチーズと塩のみの味付けです。
旬の美味しい空豆なら、まず塩だけで作って味見してから、マヨネをお好みで♪
レシピID : 3787330 公開日 : 16/04/04 更新日 : 16/04/05

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート