豆腐とつまみ菜のあさり餡煮の画像

Description

つまみ菜*人気検索で1位('17.10.4)、トップ10入り('16.8)*あさりカテゴリ掲載('16.9)感謝♪

材料 (3人分)

小パック 1
1袋
500cc
昆布だしの素(顆粒スティックタイプ)
1/2(4g)
しょうゆ
大さじ 3/4
ひとつまみ
おろししょうが(チューブ)
1.5cmくらい
片栗粉+水
片栗粉 大さじ1と1/2+水 大さじ3

作り方

  1. 1

    あさりは塩水につけて砂をはかせておく

  2. 2

    お鍋に水と昆布だしの素を入れ、よく洗ったあさりを入れて沸騰するまで強火で。

  3. 3

    沸騰したら、アクをとりながらあさりに火をとおす。あさりに火がとおったら、あさりだけ鍋からすくい取り、いったん別容器に移す

  4. 4

    あさりを取り出しただし汁の中にしょうゆを入れ、味をみながら塩をたす。6等分にした豆腐をだし汁に入れ、弱火で7~8分煮る。

  5. 5

    豆腐を鍋から出してそれぞれ器に入れる。今度はお鍋につまみ菜を投入、サッと火をとおして火を止め、片栗粉を水でといて入れる。

  6. 6

    再び火をつけ、弱火で片栗粉がだまにならないようにゆっくり混ぜる。

  7. 7

    白濁の出汁が透明になってきたら、あさりを鍋に戻す。
    火を止める直前にしょうがを入れて軽くまぜ合わせる。

  8. 8

    写真

    先に器に入れておいた豆腐の上からあさりとつまみ菜の餡を回しかけてできあがり。

コツ・ポイント

お好みで餡がもっとトロトロの方がよい方は片栗粉水を増やしてください。(比率は片栗粉:水=1:2) 先に豆腐だけ煮て味を染み込ませていったん取り出し、つまみ菜をサッと煮るのがポイントです。しょうががアクセントになるやさしい味のおかずです。

このレシピの生い立ち

あさりから出る出汁の味が大好きで、この味が染み込んだ豆腐料理が食べたいなと思い、作りました。つまみ菜のかわりに豆苗や小松菜でもおいしいと思います。
レシピID : 3979584 公開日 : 16/07/16 更新日 : 17/10/21

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
NHR★
小松菜で作ってみました!美味しかったです!

小松菜でもおいしそうですね♪れぽ、ありがとうございます。