簡単!ご飯のお供*ひじきとツナのふりかけ

簡単!ご飯のお供*ひじきとツナのふりかけの画像

Description

話題入り感謝です!生ひじきで簡単に出来るソフトふりかけ♪美味しい〜!下の子がモリモリ!子達の鉄分補給に常備しています!

材料

1パック150〜180g位
小1缶
*醤油
大さじ1
*料理酒
大さじ2(甘目にしたい場合は料理酒大さじ1とみりん大さじ1)
大さじ2
大さじ1〜2(お好みで調整して下さい)
生姜チューブ
5〜10cm位(お好みで調整して下さい)

作り方

  1. 1

    写真

    生ひじきは熱湯でサッと茹でて下処理します。

  2. 2

    写真

    ひじきをザルにあけます。

  3. 3

    写真

    鍋に缶汁ごとツナ缶を入れてひじきを一緒に炒めます。

  4. 4

    写真

    ひじき全体に油が回ったら*の調味料を入れます(甘めが良い方は料理酒を大さじ1にしてみりんを大さじ1入れてください)

  5. 5

    もう少し甘めが好きな方は砂糖を小さじ1〜大さじ1の間でお好きな分量を入れてください。砂糖を入れた方が保存性が上がります。

  6. 6

    写真

    火を少し弱めて調味料の分量が半分になるまでたまに混ぜながら煮ます。煮汁が半量になったら生姜チューブと胡麻を入れて混ぜます

  7. 7

    写真

    水分が無くなるまで炒め煮したら出来上がりです。炊きたてご飯にたっぷりふりかけて召し上がれ♪

  8. 8

    冷蔵庫で3〜4日保存出来ると思います。清潔な取り箸を使って下さい。それ以上になる時はラップで包んで小分け冷凍して下さい。

  9. 9

    写真

    生ひじきは鮮魚コーナーにこんな風にパックに入って売っています。

  10. 10

    冷奴の上に乗せたり、厚揚げを焼いて上に乗せて食べても美味しかったです♪

  11. 11

    2016.9.10カテゴリ掲載して頂きました♪ありがとうございます(*^^*)

  12. 12

    写真

    2019.4.18つくレポを下さった皆さんのおかげで話題入りする事が出来ました♪ありがとうございます(*^^*)

コツ・ポイント

生ひじきは熱湯でサッと茹でて下処理して下さい。私は甘めが苦手なので甘さ控えめで作っています。甘めが好きな方は料理酒の半量をみりんに変えて、さらにお好みで砂糖を加えて作って下さい。塩昆布で簡単に美味しく出来ます♪ゆかりを入れて梅風味にしても♪

このレシピの生い立ち

下の子が朝会で立ちくらみがすると言うので鉄分補給にひじきでふりかけを作ってみたら「これ美味しい〜!」と小食の下の子がバクバク食べてくれたので、それから常備菜で作っています。
レシピID : 4005372 公開日 : 16/08/03 更新日 : 19/07/25

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

27 (20人)
写真
しらたまこむぎ
とっても美味しかったです♡常備したい!
写真
あおいゆうきっ。
鉄分たくさんとれそうです。煮物以外で食べたかったので。お弁当のごはんにまぶして食べようと思います。ごちそうさまです(๑^ڡ^๑)
写真
ポヨきち
ひじきの量が少なかったので少し味が濃くなっちゃいましたが、ごはんが進みます^ ^
写真
ハッピーみっけ♪
ずっと気になってて、やっと作れました♫ツナ入りでとても風味良く生姜の香りが爽やか♡ご飯が進んじゃいます♫素敵なレシピに感謝です