ひと手間かけたぶりの照り焼き丼の画像

Description

少しこってりとしたブリの照り焼きにレモンを搾るとよく合います。ごま油で炒めたご飯の上の白ネギも美味しいです。

材料 (4人分)

4切れ
少々
サラダ油(照り焼き用)
大さじ1
ごま油(白ネギ炒め用)
小さじ2
赤パプリカ(縦に8等分)
1/2個分
8本
塩胡椒
少々
1/2個
照り焼きのたれ
★醬油
大さじ4
★酒
大さじ2
★みりん
大さじ2
★砂糖
小さじ2
★昆布だし顆粒※
2g

作り方

  1. 1

    ★を合わせてタレを作っておく。※は水大さじ2で溶かして使用。ぶりを斜め半分に削ぎ切りにし、塩(分量外)をして15分置く。

  2. 2

    鍋に湯を沸騰させて1の鰤を入れ、7,8秒で氷水に取り、手でうろこやぬめりを取り除く。あとキッチンペーパーで水分を拭う。

  3. 3

    オクラはがくの硬い部分を包丁で削ぎ、塩(分量外)でこすって産毛を取り、熱湯で4,5分茹でてザルに取り斜め半分に切る。

  4. 4

    フライパンを中火で熱し、ごま油を敷いて白ネギを40~50秒ほど炒めて香りが出たら火を止め塩胡椒して皿に取り出す。

  5. 5

    4に椎茸を入れ、時々押さえつけるように弱火で両面を焼く。次に赤パプリカを入れ、ごま油少量を垂らして中火で炒める。

  6. 6

    5の椎茸、赤パプリカは★のタレをくぐらせて皿に取る。

  7. 7

    クッキングシートを敷いたフライパンを中火にかけサラダ油を敷く。軽く小麦粉をまぶしたぶりを焼く。裏返したら蓋をする。

  8. 8

    7の両面に少し焦げ目が付いたら弱火にし、ぶりに★のタレを回しかけ絡めるように少し煮詰める

  9. 9

    丼にご飯を盛り、白ネギを敷いてフライパンの★を少しかけ、ぶり、椎茸、パプリカ、オクラを彩りよく並べレモンを添える。

コツ・ポイント

ぶりの霜降りをして鱗やぬめりを取ることで生臭さが抜けてぐんとおいしくなります。フライパンにクッキングシートを敷くことでタレがフライパンに焦げ付きにくく洗いものの手間が減ります。

このレシピの生い立ち

スーパーでぶりを大特価でたくさん買ってストックしておいたので、美味しく食べたいと作ってみました。
レシピID : 4061172 公開日 : 16/09/09 更新日 : 16/09/09

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート