少量からOK☆ジッパーバッグで手前味噌!

少量からOK☆ジッパーバッグで手前味噌!の画像

Description

手を触れず、手軽に楽しむ味噌作り♪
熟成を見守ってニヤニヤしよう♡
地味だけどプレゼントにも喜ばれるんですよ(^^)

材料

600㏄(大豆の3倍)
☆米麹(乾燥)
200~300g
☆天然塩
100~130g

作り方

  1. 1

    写真

    大豆を洗ってボウルに入れ、水に浸して15~18時間かけて戻す。

    ※芯が残らないよう、2倍に膨れるのを目安に。

  2. 2

    写真

    圧力鍋に水ごと移して落し蓋をし、強火に掛ける。圧が掛かったら弱火で20分炊き、火を止めたら自然に圧が抜けるまで放置する。

  3. 3

    写真

    ※親指と小指で楽に潰せる軟らかさが目安になります。

  4. 4

    写真

    大豆が熱々の内に丈夫な袋に入れてペースト状に潰しす

    ※煮汁は入れませんがキッチリ切らなくても良いです
    麺棒を使うと楽

  5. 5

    写真

    別の丈夫な袋に☆を入れてよく混ぜる。
    板麹の場合は麺棒などでよくほぐしてやる。
    これは「塩切麹」です。

  6. 6

    写真

    大豆が人肌くらいに冷めたら塩切麹を加え、袋の上から良く揉み混ぜる。

    ※大豆の温度が高いと麹菌が死滅するので注意。

  7. 7

    写真

    ジッパー付き袋に移して平らにし、空気を抜いてしっかりと封をする。

    ※Mサイズのジッパー付き袋がジャストサイズです。

  8. 8

    写真

    更にポリ袋に入れてガムテープなどで封をする。

    ※画像の分量表記は書き損じです。正しくは大豆200g!

  9. 9

    写真

    冷暗所で1年ほど寝かせたら出来上がり。
    たまになんとなく袋の上から揉んでみても良いし、揉まなくても良いですよ。

  10. 10

    ←蓋付きラミネートバッグに入れて部屋に飾ってました。真夏は涼しい場所に立てかけてました。

  11. 11

    写真

    【おまけ】

    豆200g、麹200g、塩100g、仕上がり約1㎏。14ヵ月目に開封して冷蔵庫へ。想定より赤い!けど美味♪

コツ・ポイント

◆仕込みの時期は問いませんが、強いて言うなら真夏以外がお勧め。
◆水に浮いた豆は破棄して下さい。
◆大豆の皮が暴れるので必ず落し蓋をして下さい。
◆普通の鍋なら3~4時間炊いて下さい。
◆豆の煮汁には栄養が詰まっているので煮物や汁物に。

このレシピの生い立ち

おととし仕込んだ手前味噌がなかなか美味しく仕上がったので、今年は配合をちょこちょこ変えつつ5袋分仕込みました。
覚書を兼ねてレシピ化。

手を一切触れないことはメリットもデメリットもありますが、少量仕込みならメリットの方が大きいかな。
レシピID : 4191062 公開日 : 18/03/05 更新日 : 18/03/05

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
一番星寿美次郎
初めての手前味噌。赤黒い仕上がりでもお味噌のいい香り鰹節で即席味噌汁味見→美味しい♫調べたら熟成進みすぎ?今年は熟成短くリベンジ