このレシピには写真がありません

Description

安くて簡単調理になっている牛肉・豚肉・鶏肉。その日の気分で余ったらクッパ=雑炊を作ってみませんか?

材料 (お茶漬け茶碗大盛り1膳分の量が目安です。)

お好みの味付け肉(玉ねぎ入り)
100g
200cc
鶏ガラスープの素
小さじ2
めんつゆもしくは、薄口醤油
大さじ2
チンゲン菜等の葉もの野菜
チンゲン菜なら1株、白菜なら1枚
2個
白ネギのみじん切り
10センチ
椎茸等のキノコ類
椎茸なら2〜3枚
ピリッとしたい人は、お好みでラー油もしくは、七味唐辛子
少々
大盛り1膳分

作り方

  1. 1

    チンゲン菜・味付け肉は、食べやすい大きさに切ります。

  2. 2

    椎茸は、軸も利用。千切り・白ネギはみじん切りに切ります。

  3. 3

    水・鶏ガラスープの素を入れ沸騰させます。

  4. 4

    沸騰したら、味付け肉、切った野菜・ごはんを入れ中火で5分煮詰めます。

  5. 5

    煮詰めたら、めんつゆもしくは、薄口醤油を入れ、ごはんが柔らかくなったら溶き卵を回し入れて半熟状に浮いてきたら火を止める

  6. 6

    お好みでブラックペッパーもしくは、七味唐辛子もしくは、ラー油を入れて完成!

  7. 7

    ポイント・・今回鶏ガラスープの素を使いましたが、韓国料理でお馴染みのダシダやウェイパーでも作れます。

  8. 8

    ポイント2・・中華風に仕上げてみたい人は、仕上げのゴマ油をひとまわし入れても風味も増します。

  9. 9

    ポイント3・・白菜キムチを使用する時は、軽く洗ってから使ってください。各メーカーに寄って辛みも異なります。

  10. 10

    ポイント4・・味付け肉を1度玉ねぎと一緒に炒め、冷まし肉を食べやすい大きさに切ったのを使用してください。

  11. 11

    ポイント5・・味付け肉が家にない場合、焼肉のたれ・お好みの肉と玉ねぎで炒め冷ましてから使用してください。

コツ・ポイント

ごはんが冷やごはんの場合は、1度レンジで温めてから使用すること。葉もの野菜を使いましたが、白菜キムチで作っても美味しく作るのが可能です。味付け肉は各家庭及びスーパー・各メーカーにによって辛味・甘辛も異なるので肉の量も加減してくださいね。

このレシピの生い立ち

勤務先の惣菜センターの試作品の残りを貰い毎日野菜炒めも飽き、どうしようかな?と考えていたら目についたチンゲン菜と鶏ガラスープの素を見てクッパを作ろう!と思いチャレンジしたのがきっかけです。
レシピID : 4420382 公開日 : 17/03/18 更新日 : 17/03/20

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート