味は粒あん見た目はこしあん?手作りあんこ

味は粒あん見た目はこしあん?手作りあんこの画像

Description

こしあんが食べたいけど、小豆の食物繊維も捨てたくない! こさないこしあん!




材料 (おはぎ20個分)

300g
砂糖
250g
約小1

作り方

  1. 1

    写真

    あずきはボールに入れ2~3回洗って鍋に移し、かぶるくらいの水を入れて強火にかける。(あずきは水に浸す必要はない)

  2. 2

    写真

    鍋が沸騰したらあずきをざるにあけ、鍋に戻して水を1より多めに入れて強火にかける

  3. 3

    再び沸騰したら火を中火にして、灰汁をこまめにとり、そのまま約1時間柔らかくなるまで煮る。水分が足りなければ随時足す。

  4. 4

    柔らかさを確認し、まだ固いようなら水を足し、抵抗なく指でつぶれるくらいまで煮る。

  5. 5

    柔らかくなったら火を止めボールにうつし、煮汁は豆がひたひたより少ないぐらい残しておく。

  6. 6

    写真

    ハンドブレンダーで攪拌して豆の形が残らない状態までつぶす。(ミキサーでも可)

  7. 7

    写真

    つぶしたあずきを鍋に戻し砂糖を加え火にかける。中火弱火で水分をとばしながらあんを練る。

  8. 8

    写真

    20分ぐらいでぼってりと落ちる程度になるので塩を加えて味をみる。好みの甘さになれば出来上がり。

  9. 9

    写真

    出来上がったあんこは、おはぎにするには柔らかいので、前日までに作っておけば、冷えてかたくなり成型しやすい。

  10. 10

    手作りおはぎの作り方
    ID:5163194参照

コツ・ポイント

小豆はつぶしてしまうので、煮ている間に煮崩れてもOKです。あんを煮詰めるときは、鍋から飛び散ることがあり大変熱いので、手袋など用意することをおすすめします。

このレシピの生い立ち

小豆はこしあんにすると、皮の部分が無駄になり食物繊維も捨ててしまうことになるのが、とてももったいないと感じていたときに、知り合いから教えてもらった作り方を参考に、自分なりに作ったのがきっかけです。
レシピID : 4543045 公開日 : 17/09/21 更新日 : 18/07/18

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

35 (34人)
写真
きよしぃぃ
もう何回作ったかかわかりません!あんこはいつもこのレシピ!栄養捨てない&楽ちんレシピがお気に入りです!

リピありがとうございます。気に入ってもらって嬉しいです

写真
はまぐりぐり
こんなに簡単に美味しいこしあんが出来るとは思いませんでした。

作ってもらえてうれしいです!

写真
くー♪♪
3度目です。美味しい。

3度も有り難うございます。喜んでもらえたら嬉しいです

写真
ももいろふらみんご
無駄なく食べられて嬉しいゃ(*´д`*)桜あんぱんを作る予定らヽ(´ー`)ノ甘めで作りましたぬ

ありがとうございます。アレンジ素晴らしいですね