インド料理店の味☆本格バターチキンカレー

インド料理店の味☆本格バターチキンカレーの画像

Description

肉が柔らかくなるよう改良しました。
辛味を抑えてまろやかな仕上がりです。
※2018年9月23日分量等いくつか改訂。

材料 (2人分)

大3〜4(60〜75g)
★レモン汁
小2
★生姜(すりおろす)
小2
★にんにく(すりおろす)
小2
★コリアンダー(パウダー)
大1/2〜1
★カルダモン・クミン・クローブ・シナモン・パプリカ(全てパウダー)
各小1/2〜1
★レッドペッパー(パウダー)
ひとつまみ
1/2缶(200g)
生姜(すりおろす)
小1
にんにく(すりおろす)
小1
蜂蜜
40〜50g(大2〜大2と1/2)
バター
大2と1/2
小1~
◆ホールスパイス
カルダモン
3個
クローブ
3個
シナモン
1/2本
◆パウダースパイス
カスリメティ
小1〜小1と1/2
レッドペッパー
小1/8〜(好みで増減)

作り方

  1. 1

    ※作り方に追記、材料に変更あります。

    マリネ液の塩を無くしました。
    肉が柔らかく仕上がります。

  2. 2

    ◎タンドリーチキンを作る。

    鶏肉を一口大に切る。(皮や脂身が気になる場合は取り除く)

  3. 3

    写真

    厚手のビニール袋に★と鶏肉を入れて、よく揉み込む。

    冷蔵庫で一晩寝かす

  4. 4

    写真

    オーブントースターの天板にクッキングシートを敷き、②の鶏肉を乗せ10~15分位焼く。

    焼けたらお皿等に入れておく。

  5. 5

    *焼く前になるべくマリネ液を取り除く。

    *水分が出てベチャベチャになりやすいので、途中で出た汁を捨てると良い。

  6. 6

    *焼きすぎないようにして下さい。硬くなってしまうので。
    中が生でも最後の煮込みで火が通るので大丈夫。

  7. 7

    *オーブンで焼く場合は、天板の上に焼き網を乗せて焼くと良いです。
    余計な水分が落ちてくれるので。

  8. 8

    *魚焼きグリルやフライパンでもOK。

  9. 9

    写真

    フライパンで焼く場合

    油を薄く引いたフライパンに鶏肉を入れて、強めの中火で焼く。
    焼き色がつけばOK

  10. 10

    写真

    ザルにあげておく。

    私は、こっちの方が楽かな?

  11. 11

    写真

    ◎カレーを作る。

    カシューナッツを50cc位のお湯(分量外)に浸けておく。

  12. 12

    写真

    小鍋にバター大1とホールスパイスを入れ、弱火で炒めながら香りを出す。

    鍋を斜めに傾けて、バターに浸すようにすると良い。

  13. 13

    写真

    トマト水煮を加えて混ぜながら少し煮込み、火を止めてそのまま冷ます。

  14. 14

    写真

    カシューナッツをお湯(冷めてる状態)ごとミキサーにかけてペースト状にする。

  15. 15

    写真

    カレー鍋にバター大1と生姜・にんにくを入れ、弱火で炒め香りを出す。

  16. 16

    写真

    鍋にカシューナッツペーストを加え、ミキサーに水50cc(分量外)を入れて洗うように回して鍋に入れる。

  17. 17

    写真

    中火で混ぜながら炒める。

    最初は滑らかですが…

  18. 18

    写真

    5分位炒めてると、分離してきます。
    こんな感じになればOK。

  19. 19

    写真

    パウダースパイスを入れて、少し炒める。

  20. 20

    写真

    ⑧の小鍋からホールスパイスを取り除き、トマトのみミキサーにかけてペースト状にしてカレー鍋に入れる。

  21. 21

    写真

    ミキサーに水200~250cc(分量外)を入れて残ったトマトを洗うように撹拌し、カレー鍋に入れる。

  22. 22

    *ここで一度取り除いたホールスパイスを入れると良いです。

  23. 23

    写真

    タンドリーチキンと蜂蜜を入れて、混ぜながら弱火で少し煮る。
    ドロドロ過ぎるようなら、お湯か水を少しずつ入れて調整する。

  24. 24

    火を止めて、塩を小1入れる。
    混ぜて少し時間を置いてから味をみる。
    足りないようなら、塩を少しずつ足していく。

  25. 25

    味が決まったら、バターを大1/2を入れてひと煮たち。

    器に盛って生クリームを回しかける。

  26. 26

    *ホールスパイスは、器に盛る直前もしくは食べる時に取り除いて下さい。
    カルダモンを咬んでしまうと、かなりの衝撃です。

  27. 27

    写真

    *ホールスパイスを戻す時、このようなパックに入れると便利。

  28. 28

    *辛みを強くした場合、塩と蜂蜜も増やすとバランスが良いです。

コツ・ポイント

ホールスパイスを炒める時は焦がさないように!
弱火で1分程度で良いと思います。
ご飯にもナンにも合う濃度にしています。もっと濃度を強くしたい場合はカシューナッツの量を増やして下さい。
カスリメティは必須です。

このレシピの生い立ち

何年も前から作っているバターチキン。
少しずつ改良して、ようやくインド料理店の味に近くなったのでupしました

※2018年9/23
トマト缶の分量を元に戻しました。
1/2缶(200g )です。




レシピID : 4677705 公開日 : 17/08/24 更新日 : 18/09/27

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

8 (8人)
写真
Hamamoon
バターチキンカレーは作った事も食べた事もなかったのですが、こちらのレシピとても美味しくて大好きになりました❤️チャパティも添えて✨
写真
ざりがにサラダ
手順の手間がうまさを倍増させますね!美味でした♪お身体お大事に☆
写真
ラマンマディラーラ
やっと作れました☆すごくまろやかな味わい!美味しいレシピ感謝です

流石ラマンマディラーラさん作は高級感が漂うわ~✿れぽ感謝!♡

写真
すみねこ。
できたー☆これが作りたくて!アレキシ③のこだわりしかと頂きました

ひゃ~!嬉しいお言葉に涙鼻水ジャージャー止まりません!感謝!