デコロールケーキ♡の画像

Description

試行錯誤を繰り返し、失敗なく柄がでるようにしました。ロールケーキはシフォン生地でフワフワ♡卵も余りなしのレシピです。

材料 (18㎝×24㎝型1つ分)

☆バター
30g
22g
☆色つけ用の物
好きな色
卵M
2個
グラニュー糖(半分に分ける)
32g
30ml
サラダ油
20ml
40g
バニラオイル
少々
ポッカレモン
少々

作り方

  1. 1

    写真

    好きな柄をコピーします。塗り絵などは使いやすいです。左右があるものは判定コピーして下さい

  2. 2

    写真

    クッキングシートに絵を書き写します。油性ペンをつかって、太めに書きます。マスキングテープなどで固定すると書きやすいです。

  3. 3

    ☆の材料を使い、イラスト用の生地を作ります。イラストを書いている間にバターを室温に戻します

  4. 4

    写真

    バターをよく混ぜて、白っぽくマヨネーズ状になるまでよく混ぜる。更に、粉砂糖も入れてよく混ぜる。

  5. 5

    写真

    よく混ぜた卵白をタラタラ細くたらし、混ぜながらなじませる。更に薄力粉を振るいながら混ぜて、生地が完成。

  6. 6

    写真

    使う色によって、小皿に分け、カラーをつけます。私はアイシングなどに使うwiltonの物を使用しました。

  7. 7

    写真

    1つ1つコルネの中にいれて、セットし絵を書いていきます。クッキングシートを裏返し、ティッシュなどで油を薄くひきます

  8. 8

    写真

    まずは黒い部分から、隣接する部分は混ざるので同時にしないようにしましょう。急速冷凍で15分で固まります。

  9. 9

    写真

    この作業を何度か繰り返します。広範囲の部分は爪楊枝などでまぜておくと、焼いた時に空気の穴ができにくいです。

  10. 10

    生地作りです。オーブンを170℃に温めます。卵白はポッカレモンを入れ、使うまで冷凍庫へ。匂いが気にならなくなります。

  11. 11

    写真

    ボウルに卵黄とひとつかみのグラニュー糖を入れ、よく混ぜる。馴染んだら残りを入れて、白っぽくなるまで泡立器で混ぜる

  12. 12

    写真

    水、サラダ油、バニラオイルを順番に混ぜながら入れる。薄力粉も振るいながら入れ、混ぜる

  13. 13

    写真

    別のボウルに卵白とひとつかみのグラニュー糖を入れハンドミキサーで混ぜる。馴染んだら、残りを入れツノが立つまで、泡立てる

  14. 14

    写真

    卵黄のボウルに卵白をヘラでひとすくい入れ「泡立て器で混ぜる→ボウルのフチにトントンとし、泡立て器の中を落とす」を繰り返す

  15. 15

    天板に生地を流し入れます。表面をならしたら、2、3回天板を落とし、空気を抜きます。

  16. 16

    写真

    170℃で12分。大きい天板の場合は14分焼いて下さい。焼き上がりフワフワです

  17. 17

    写真

    焼きあがった生地の表面にクッキングシートをかぶせ、ケーキクーラーを合わせ、天板ごとひっくり返します。熱いので気をつけて

  18. 18

    写真

    すぐにクッキングシートをはがし、すぐ生地の上にかぶせ、粗熱が取れるまで冷やします。すぐかぶせないと、表面がひび割れます

  19. 19

    絵が下になるようひっくり返し、綺麗に巻けるよう、巻き始めと終わりの端を1㎝ほど斜めに切り落とす

  20. 20

    巻く時に、表面が割れないよう、包丁で生地の表面に浅い切れ目を2㎝間隔で入れます

  21. 21

    写真

    生クリームを泡立てて好きな具材を入れます。間隔をあけて、横一列に置くと、巻き上がったときに、切り口が綺麗です

  22. 22

    生地の手前のクッキングシートごと持ち上げ、端から具材を包むようにして、一回転する。ぎゅっと押して残りを巻いて巻き締める

  23. 23

    写真

    両端をねじって止めたら、冷蔵庫で1時間以上冷やす。生地とクリームがなじみます。お皿にもフルーツ盛って完成

  24. 24

    写真

    すみっこぐらしバージョン
    ノーマルな生地をもう一枚焼き、重ねて四角のケーキにしました

コツ・ポイント

最初は太めの線の物がオススメ♡イラストも大きな物の方が書きやすいです。細い線は細い線用のコルネを別で作るか、爪楊枝など利用してみて下さい。切る時は熱湯などをかけた包丁が使いやすいですよ。

このレシピの生い立ち

下焼きをする方法だと、生地を流し込む時に、イラストが流れてしまい、冷凍する方法に♡アイシング用の砂糖だと、生地が扱いやすく、オススメです。本体の生地は試行錯誤してたどり着いた自信作。子どもも大喜びです
レシピID : 4721031 公開日 : 17/09/21 更新日 : 20/04/05

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート