ほんの一手間!簡単おでんの画像

Description

「ほんの一手間」を加えるだけで、味のよく沁みたおでんが出来上がります。簡単なので試してみてください!

材料 (4人分)

2/3本
4〜6個
250〜300g
1パック
2パック
お好みの練り物
1パック
米のとぎ汁
適量
1ℓ
スジ肉の茹で汁
0.3〜0.5ℓ
顆粒だし
8g
大さじ1
醤油
大さじ2
砂糖またはみりん
大さじ1
めんつゆ
小さじ1

作り方

  1. 1

    大根は皮をむいて隠し包丁を入れ、大根が浸るくらいの米のとぎ汁で水から煮ます。およそ15分中火にかけ、アクを取ります。

  2. 2

    こんにゃくは隠し包丁を入れ、塩をまぶしてよく洗います。

  3. 3

    ゆで卵は茹でる前に殻に少しヒビをいれておくと剥きやすくなります。15分ほど煮て、ザルに上げると同時に流水で冷やします。

  4. 4

    スジ肉は別で煮てアクを取っておきます。この時の茹で汁は後で使うので取っておいて下さい!

  5. 5

    深い鍋に水、スジ肉の茹で汁、酒、醤油、砂糖またはみりん、顆粒だし、めんつゆを入れおでん出汁を作ります。沸騰させておきます

  6. 6

    そこに下から大根、じゃがいも、スジ肉、卵、厚揚げ、こんにゃく、練り物の順に入れます。火が通りにくい順番です。

  7. 7

    火加減を見ながら30分ほど煮ます。最初は中火でも構いませんが、鍋の底がコゲつくといけないので弱火でコトコトがおススメです

  8. 8

    目安は大根やじゃがいもに竹串がささり、卵がほんのり色付くと完成です!

コツ・ポイント

大根は米のとぎ汁で煮ることで、圧力鍋を使った時のように柔らかくなり、かつ味が染み込みます。大根独特のエグ味も取れますので、この一手間だけは絶対惜しまないで下さい!

このレシピの生い立ち

仕上げは辛子以外にも、刻んだ柚子、生姜醤油、柚子胡椒etcいろいろ試してみて下さい!これらは私のおすすめの薬味です。ちなみに写真のおでんの上にのっているのはワカメです。ワカメも一緒に煮付けました。
レシピID : 4775981 公開日 : 17/10/26 更新日 : 17/10/26

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
xiang913
美味しい!あ、隠し包丁のところで割れちゃった大根が(^_^;)

大変嬉しいです!ありがとうございます!