皮パリチキンソテーのマスタードソース

皮パリチキンソテーのマスタードソースの画像

Description

ポピュラーな鶏もも肉のソテーをマスタードと生クリームで仕上げたソースでいただくフレンチな一品です。

材料 (4人分)

ハーブ塩
適量
オリーブ油
小さじ1
塩コショウ
適量
ニンニク
1片
「マスタードソース」
☆白ワイン
50㏄
☆粒マスタード
大さじ1
☆バター
大さじ1
☆塩コショウ
適量

作り方

  1. 1

    写真

    鶏モモ肉は可能な限り筋を取り除き、身の厚い部分は切込みを入れる。詳しくはID:4379362
    をご覧ください。

  2. 2

    写真

    肉の面にお好きなハーブ塩を振ります。

  3. 3

    写真

    皮面には塩コショウを振ります。

  4. 4

    写真

    フライパンにオリーブ油を引きニンニクを炒めます。(ニンニクは大きめが良いですね。)

  5. 5

    写真

    鶏モモ肉を皮面を下にして入れ焼いていきます。

  6. 6

    写真

    フライ返しなどを使い肉を押さえつけて皮面をパリッとさせます。(今回は中火で約9分ほど焼きました)

  7. 7

    写真

    ついでに付け合わせの野菜を一緒に焼くと肉から出た肉汁を野菜が吸ってくれます。野菜の焼き加減は竹串を刺す等で確認願います。

  8. 8

    写真

    表面がパリッと仕上がれば裏面も2分ほど焼き表面上赤いところが無くなればアルミホイルに包み予熱で20分程火を通します。

  9. 9

    写真

    フライパンに残った肉汁の油を半分くらい取り除いたら白ワインを振り中火煮詰めます。

  10. 10

    写真

    白ワインが煮詰まったら生クリームを加え弱火に落とします。

  11. 11

    写真

    ソースにとろみが付いたら粒マスタードを加え混ぜます。

  12. 12

    写真

    最後にバターと塩コショウを加え味を調えてソースは完成です。

  13. 13

    写真

    お皿に鶏肉と付け合わせ野菜を盛り付け、トッピングにお好きな香草(今回はディルを使用)を乗せてソースを掛ければ完成です。

コツ・ポイント

鶏肉の焼きむらが出来ないように肉の厚みを均等にすればよいのですが、その技術は難しいので肉の厚い部分は包丁で切込みを入れて火が通りやすくしてください。均等な焼き加減がこのメニューの最も重要なことです。

このレシピの生い立ち

以前、「皮パリチキンのトマトソース」レシピを上げたことがあり、そのアレンジバージョンです。
肉の処理などは本レシピは、はしょっているところがあるので「皮パリチキンのトマトソース」を参照願います。↓
ID:4379362
レシピID : 4848150 公開日 : 17/12/16 更新日 : 17/12/26

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
どんぐり(・⊝・)
皮パリパリお肉は柔らかく焼けて、ソースもとても美味しかったです♪

ありがとうございました~。