さば水煮缶と高野豆腐の✿和風さば麻婆

さば水煮缶と高野豆腐の✿和風さば麻婆の画像

Description

ご飯が進むよ!もっちり高野豆腐とさば缶の、濃厚で和風なみそ麻婆です。丼にするとヤバ旨です♪

材料 (2人分)

1缶(190g)
大さじ2
サラダ油
大さじ1.5~2
生姜みじん切り
1/2片分
白ネギみじん切り(長ねぎでも)
10cm分
豆板醤
小さじ1/3~1/2
ごま油
小さじ2
●水+さば水煮缶の缶汁
200ml
●酒
大さじ1
●八丁味噌(赤味噌)
小さじ2
●砂糖
小さじ2
●オイスターソース
小さじ1
●中華スープの素
小さじ1/2

作り方

  1. 1

    50~60℃くらいのお湯をはったボウルに高野豆腐を入れて戻す。手で触れるくらいの温度になるまで放置。

  2. 2

    写真

    湯を捨て、今度は水をはり、両手の平に挟んで水を2~3回押し出す。最後はしっかりと水気を絞り、賽の目に切る。

  3. 3

    写真

    さば水煮缶の缶汁に水を足し200mlにする。残りの●の材料を別容器によく混ぜ合わせ、味噌を溶いておく。

  4. 4

    写真

    高野豆腐と片栗粉をビニール袋に入れ、振って粉をまぶす。フライパンにサラダ油を入れ、中火弱で高野豆腐を転がしながら焼く。

  5. 5

    高野豆腐を一旦取り出し、ごま油を加え、中火で生姜・にんにくを炒める。香りが出たら白ネギ・豆板醬を炒める。

  6. 6

    写真

    一旦火を止め●の材料を加え、さば缶の固形分と高野豆腐を加える。さばの固形分の大きいものは、2または3分割にする。

  7. 7

    写真

    中火にかけ煮たったら火を弱め、時々混ぜながらとろみがつくまで煮る。器に盛り、ネギを散らす。粉山椒を振ると風味が良いです。

コツ・ポイント

さばは、細かくほぐさず塊のままがいいです。八丁味噌を使っていますが、ご家庭の味噌でも良いと思います。高野豆腐は、表面がカリッとしてくればコロコロ転がりやすくなります。ある程度焼けて転がりやすくなったらで結構です。

このレシピの生い立ち

さば缶を使って、ご飯が進むガッツリおかずにしました。
レシピID : 5062788 公開日 : 18/05/23 更新日 : 18/05/23

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

9 (9人)
写真
kona8
身体にも懐にも優しいレシピですね!美味しくてリピ決定です♫
写真
みぽりんちゃん
高野豆腐に旨味がしっかりしみこんでておいしい!丼にして頂きました
写真
mmrmzk
高野豆腐のアイデアを使わせてもらいました!高野豆腐を消費できたし、味もボリュームも最高で、一石二鳥でした!ありがとうございます😊
写真
サンショウウオ家
ネギ無しですが、とても美味しかったです!

お言葉とても嬉しいです^^素敵レポありがとうございます♡