自分で「とい型」を作る♡豆腐抹茶ババロア

自分で「とい型」を作る♡豆腐抹茶ババロアの画像

Description

パウンド型に牛乳パックを使って、とい型にして、抹茶シートを敷き、生クーリームの代わりに豆腐を使ったババロアを流しました。

材料 (17×7×5㎝パウンド型1本分)

抹茶シート
2個
○砂糖
40g
★抹茶粉末
2g
10g
10㏄
豆腐抹茶ババロア風
100g(大さじ2)
※ブランデー
大さじ1
170㏄
2個
●砂糖
50g
○抹茶粉末
3g
◎板ゼラチン
9g
サンド、仕上げ
湿らない粉糖
適量

作り方

  1. 1

    写真

    全卵、砂糖を湯煎にかけて泡立て、爪楊枝の先1㎝位刺して倒れずに刺さるくらいまでしっかり泡立てる。

  2. 2

    写真

    1の表面に★印を一緒にふるいながら、のせる。

  3. 3

    写真

    ヘラで、均一に混ぜる。湯煎で溶かしたバター牛乳を温めて加え混ぜる。(混ぜすぎない)

  4. 4

    写真

    約20×26㎝オーブンシートを敷いて生地を流し、平らにして、210℃に温めておいたオーブンで9分ほど焼く。

  5. 5

    写真

    焼けたら、すぐ外して裏返し、粗熱をとる。

  6. 6

    写真

    焼き面を指でホロホロはがす。(茶色が気にならなければ、そのまま内側にして使ってもOK)

  7. 7

    写真

    16×16㎝と16×6㎝にカットしておく。

  8. 8

    写真

    型を作る。牛乳パックを良く洗って乾かし、16×16㎝にハサミでカットする。

  9. 9

    写真

    パウンド型に折り目が、横になるよう敷き込むと、とい型に出来る。

  10. 10

    写真

    7の16×16のシートを綺麗な方を下にして敷き込む。

  11. 11

    写真

    豆腐はパックから出して、牛乳大さじ2足して、ミキサーでクリーム状にしてブランデーを入れる。

  12. 12

    耐熱ボウルに卵黄を入れ砂糖をすり混ぜ、牛乳を混ぜる。ラップ無し600W1分半チン、かき混ぜて、再び1分チンかき混ぜる。

  13. 13

    写真

    少しトロミがつけばOKなので、抹茶粉末を混ぜて、ふやかしたゼラチンを溶かす。裏ごしする。

  14. 14

    写真

    氷水を当ててトロミが付くまで冷やす。

  15. 15

    写真

    半分14の生地を10の型に流し、ゆで小豆をのせる。

  16. 16

    写真

    残りの生地を上まで流して、長方形のシートを被せる。冷凍庫で冷やし固める。

  17. 17

    写真

    両端をちょっと手で温めて、型から外す。

  18. 18

    写真

    粉糖をかける。

  19. 19

    写真

    温めた包丁で6個にカット。

コツ・ポイント

ポイントは、とい型を自分で作る事です。牛乳パックの折り目を横にすること(縦にしてしまうと綺麗な曲線になりません)。レンジの時間は牛乳、卵とも冷蔵庫から出してすぐの時間です。くれぐれも加熱しすぎて卵が煮えないように、心配なら30秒ごとの加熱で

このレシピの生い立ち

とい型が家には無くて・・・。何か良い方法はないかな~と、この方法で~上手く出来て、自分的には大満足です~♡作りたいと思いついた時、家に生クリームが無かったので、カロリーも気になるし、絹ごし豆腐で作ってみました。
レシピID : 5093064 公開日 : 18/05/26 更新日 : 18/06/01

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート