節約  ありもので出来る簡単おでんの画像

Description

おでんの素がなくても目分量でも、お家にある材料で簡単にコンビニおでんのような白いスープのうまうまおでん完成です

材料

小さじ1
しょうゆ(できれば薄口)
小さじ2〜4
砂糖(みりんでも大丈夫でした)
小さじ1
1000ml〜
だしの素
8〜10g
 
おでんの具
1/2
1袋
8個
もち巾着(ベニマル)
2袋(4つ)
ウインナーの練り物(ベニマル)
2袋(4つ)

作り方

  1. 1

    お鍋に水をはり、昆布を入れて弱火中火にかける(本当は1日くらいつけた方がいいみたいですが、時間がないのでその前着火!笑

  2. 2

    昆布水を温めている間に材料を食べやすい大きさにカット

  3. 3

    時間があれば
    大根、こんにゃくは下茹でする。
    沸騰したお湯で透き通るくらいまで茹でればOKです。こんにゃくは少しでOK

  4. 4

    お鍋が温まってきたら、砂糖、だしの素、醤油を入れ、火の通りにくいものから入れていく
    今回は手羽先、大根を先に入れました

  5. 5

    だしの素はたまたまですが、あごだしもあったので、今回はあごだしと、合わせだしのミックスで作りました

  6. 6

    残りの材料も入れていき、弱火中火で、
    沸騰させないように煮込む

  7. 7

    2〜30分くらい、時間があれば1時間くらい煮込んで(弱火であれば多分沸騰しません) 放置。

  8. 8

    翌日温めなおすとほろほろ絶品おでんに!
    当日でも食べれますが、翌日がおすすめ。
    この分量だと2人でよく翌日までいけます!

  9. 9

    お出汁で入れた昆布も美味しいので、よければ切って一緒にどうぞ。
    私はいつも食べちゃいます笑

コツ・ポイント

沸騰させない。
味見をしながら、スープも好きな分量に。
お水を足したら塩を足して味見とか。具は種類を入れた方がより美味しくなります!
今回卵がなくて入れませんでしたが、あった方が美味しいですね

このレシピの生い立ち

色々みながら作ってみて、一番簡単に美味しくできたのがこの調味料でした。
レシピID : 5502358 公開日 : 19/02/12 更新日 : 19/02/12

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

5 (1人)
写真
クックE662AA☆
リピ☆大きなさつま揚げ頂きおでんにしました!美味しい~☆♪
写真
クックE662AA☆
ありものおでん簡単で美味しいのでリピ☆♪お助けレシピ~☆♪
写真
クックE662AA☆
味付け参考にさせて頂きました☆簡単美味しい~☆♪
写真
クックE662AA☆
味付け参考にリピ☆家にあるもので美味しく出来ました~☆♪