筍の灰汁抜きと保存の画像

Description

筍をいただいた時に知っておきたい下処理。

材料

1本〜
筍が浸かる程度
鷹の爪(無くても良い)
1本

作り方

  1. 1

    写真

    土で汚れた皮を剥き、根元のイボや泥の付いた部分も削り落とします。

  2. 2

    写真

    穂先の方を6cmくらい落とします。(写真よりもっと角度をつけて多めに切り取ってもいいです。)

  3. 3

    写真

    筍の身に傷をつけないように包丁を縦に入れます。(一箇所でも構いません。)

  4. 4

    写真

    お米のとぎ汁を用意します。

  5. 5

    写真

    お米のとぎ汁が入った鍋に筍を入れ、ひたひたになるまで水を追加します。

  6. 6

    沸騰してくるまでは強火で、沸騰したら中火弱火にして吹きこぼれない程度に維持します。浮いてくるので落し蓋をしてください。

  7. 7

    写真

    沸騰してから1時間ほど茹でると根元にも串が通るようになります。そうなったら火を止めてそのまま一晩放置します。

  8. 8

    写真

    一晩経ちました。お水で洗って灰汁抜きの完了です。根元と皮の部分をそれぞれ持って捻るようにすると綺麗に剥けます。

  9. 9

    皮の側にも姫皮といって柔らかく美味しい部分がありますので剥いた皮も観察してみてください。色の境目がわかるかと思います。

  10. 10

    写真

    上の容器が根元、下の容器が中央部・穂先と姫皮になっています。保存の場合は水をひたひたに。

  11. 11

    写真

    お水は毎日変えて1週間以内に使い切ってください。

  12. 12

    姫皮の梅肉和えID 5613352
    筍のお吸い物ID 5614047
    筍ごはんID 5617405

コツ・ポイント

鍋は大きめで、筍がずっと水の中にいるように。冷ます時も火を止めたら冷めるまで放置。一気に冷やさない。
姫皮が正直どこまでかわからないと思うので、色の境目くらいで何回か切り取ってその都度かじってみるのもいいかもしれません。

このレシピの生い立ち

生の筍をいただいたのでやってみました。水煮買った方が楽ですが風味はやっぱり生のものが圧倒的です。次はもう少し上手くできそうなので機会があれば更新します。
レシピID : 5611907 公開日 : 19/04/20 更新日 : 19/04/27

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

11 (11人)
写真
あんち(かぅちゃん)
一晩かけて冷ましました!これから楽しみです!ありがとうございます
写真
クマ田屋
簡単にアク抜き出来ましたよ。ひめ皮も美味しく食べれて感謝です。
写真
rie0x0
しっかりあくぬきできました。このあとたけのこごはんにしました!
写真
三日月オーガス
うまく出来ました!