☆祝☆甘めのお稲荷(いなり)さん♪の画像

Description

お祝い、パーティー、お花見、ピクニック、お弁当などなど!多才な活躍を期待出来るおいなりさん♪
酢酸パワーで健康維持☆

材料 (10個分)

○醤油
25ml
○砂糖
35g
○味醂
25ml
○出汁の素
小さじ1
180ml
・炊きたてのご飯
1合分
☆酢
25ml
☆砂糖
10g
お好みで

作り方

  1. 1

    写真

    油揚げを、菜箸で両面1往復ずつ、優しく潰すイメージで転がす。

    ※画像はタップすると拡大出来ます。

  2. 2

    写真

    1.を半分に切る。

  3. 3

    写真

    2.で切ったところを開き、片側だけ内側から切れ込みを入れる。

    ※四角のお稲荷さんが良いなら3.はスキップ。

  4. 4

    写真

    油揚げに熱湯を注ぎ、1〜2分漬け込み、油抜きし、ザルに上げ冷ましておく。

  5. 5

    写真

    手のひらの腹同士で押さえて、破れないように水気を切る。

  6. 6

    写真

    ○の材料と油揚げを火にかけ、落し蓋をして、中火で10分煮る。

    10分経過したら火を止め、冷ましておく。

  7. 7

    写真

    クッキングシートの中央に穴を開けると、落し蓋になります。

  8. 8

    写真

    炊きたてのご飯の粗熱を飛ばし、☆の材料と素早く切るように混ぜる。

    ※固めの炊飯をオススメします。

  9. 9

    写真

    7.に煎りゴマを入れ、切るように混ぜ、大まかに10等分に分ける。

  10. 10

    写真

    6.の油揚げに、9.の酢飯を詰め込んで、口を閉じたら完成です♪

  11. 11

    写真

    お疲れ様でした(^ ^)♪

    いただきまーす(^人^)♪♪

    パクっ(^○^)♪♪♪<うま〜い!

コツ・ポイント

ご飯は人それぞれお好みですが、私は固めの炊飯をオススメします♪
理由は、酢飯に良く合うからです♪

また、炊飯後、粗熱を飛ばしたら、すぐ酢飯地と混ぜ込む事により、米のツヤ感を奪わずに済みます♪

甘めのレシピなので、お好みで調整して下さい♪

このレシピの生い立ち

記念日のお祝いがあり、安価でお寿司が食べたいな〜と考えていたところ、いなり!食べたい!となったのでレシピを考案致しました。

甘くてジューシー♪な、おいなりさん、是非お試しあれ!
レシピID : 5669408 公開日 : 19/05/28 更新日 : 19/05/28

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

6 (6人)
写真
かるぼスパ
初めてのお稲荷さん!!!美味しくできましたっ!
写真
LNW☆
お揚げを参考にさせていただきました☆ 甘めで美味しかったです♪
写真
クックGD0TYG☆
子供とお昼ごはんであっという間に食べました!なので写真はパパの夕飯ストックです笑。リピします☆
写真
97年生まれ
四角で作りました☆ちょうどいい甘さで美味しかったです!

プックリ♪私も食べたいです☆ありがとうございます(^ ^)♪