オレンジ・マーマレードの画像

Description

福沢諭吉が萩の夏みかんではじめて
マーマレードを作った。

材料 (1~2人分)

果汁
200cc
300g
砂糖
500g

作り方

  1. 1

    夏みかんはよく洗い、包丁で8等分くらいに浅く切目
    を入れ、皮を剥く。

  2. 2

    皮は内側の白い部分をスプーンや包丁で軽くそぎ取
    り、1mmくらいの千切りにして、たっぷりの水によ
    さらす

  3. 3

    果汁は、ジューサーまたは絞り器でしぼる。(むいて
    もよい)

  4. 4

    皮をたっぷりの熱湯で10分ゆで、ゆであがったら手で
    もみ洗いし、アクと苦味をのぞく。

  5. 5

    鍋に果汁と皮と砂糖を3回に分けて入れ、混ぜながら
    中火で1時間煮る。

  6. 6

    透明になって、とろりとしてきらたら火を止める。

コツ・ポイント

パンにつけたり、紅茶に入れてもよい。また、ヨーグルトにも良く合う。
甘夏で作る所もある。

このレシピの生い立ち

明治43年モンクリーフや大正元年サザランドが当時の萩中学校英語教師として着任したことを機に製品化につながった。夏みかんをオレンジ・マーマレードという郷土料理にしたのは「古いものでも新しくする力を萩人は持っている」ということではないだろうか。
レシピID : 5907751 公開日 : 20/02/28 更新日 : 20/02/28

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート