鶏皮で名古屋風手羽先風味の画像

Description

余り物の鶏皮で名古屋風手羽先の味を楽しめる

材料

とり胸肉2枚分
多めに
黒胡椒
多めに
【タレ】↓材料と割合
大さじ1.5
醤油
2
みりん
2
水あめ
1
にんにく
適量

作り方

  1. 1

    鶏皮1枚を4つくらいに切り分ける。
    ネギは1センチくらいの斜め切りにしておきます。

  2. 2

    鶏皮をフライパンに並べ、フライパンより一回り小さい蓋やお皿を上に置いて重しをしてから中火にかけ、かりっかりの濃い目のきつね色になるまで焼きます。

    片面が焼けたら重しを取り、キッチンペーパーでこまめに油をとりながら焼いてください。

  3. 3

    かりっかりに焼けた鶏皮にタレをかけ、全体に絡めたらちょっと多すぎるかなというくらい黒胡椒をふりかけ、最後にごまとねぎを合えたら完成です。

  4. 4

    タレはいつも
    醤油とみりんを200ccずつ+水あめ100グラムを沸騰する程度に火にかけた後にんにくを3片入れて冷まします。
    冷めたらペットボトルに入れて冷蔵庫へ。
    3日くらい置くとにんにくの香りが良く出ておいしいです。

コツ・ポイント

タレは多めに作り置きして空いたペットボトルなどで冷蔵庫に入れておくと便利です。
焼き鳥、イカ焼き、照り焼きなどに使えます。
すりおろしたしょうがを加えればしょうが焼きのタレとしても利用できます。

このレシピの生い立ち

鶏ハムをよく作るのですが、そのときに取った鶏皮の利用法を考えていてできました。
レシピID : 603479 公開日 : 08/07/03 更新日 : 08/07/03

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート