基本の焼き餃子(冷凍保存用)の画像

Description

餃子の基本を押さえていつでも美味しくいただけるよう冷凍しましょう。

材料 (100個分)

200g
1/2杷
1束
ニンニク
2片
ごま油
大さじ1
醤油
大さじ1
大さじ1
少々
胡椒
少々
サラダ油
ごま油

作り方

  1. 1

    写真

    最初に白菜を芯のついたまま丸ごと大きな鍋で茹でてザルに挙げて冷ましておく

  2. 2

    写真

    白菜が冷めたら芯を取りみじん切りにしてざるにあげ水分を絞ってボールに入れる

  3. 3

    写真

    ニラもみじん切にしてボールに入れ、豚ひき肉も入れる。醤油、酒、ごま油、にんにくのすりおろし塩、胡椒を入れてよく混ぜる。

  4. 4

    写真

    餃子の皮で包む。皮には水を塗るとはがれにくい

  5. 5

    写真

    包んだ餃子はすぐに冷凍庫に入れること、そのまま放置すると水分が出て皮がべとべとになってしまう。

  6. 6

    写真

    熱したフライパンにサラダ油をしき、餃子を並べる。この時、餃子が隣同士くっつかないように感覚を開けて並べること。

  7. 7

    写真

    水を餃子の高さの半分くらい入れて蓋をして水分がとぶまで強火で焼く。

  8. 8

    写真

    水分がなくなりそうになったタイミングでごま油を上から回しかけ、蓋をして強火で1分焼く。

  9. 9

    写真

    お皿に盛ったら出来上がり。

  10. 10

    具材はこの他に、むきエビのみじん切りや干しシイタケのみじん切りなどもよく合う。

コツ・ポイント

白菜には旨味があり餃子をより美味しく仕上げてくれます。
焼く時餃子同士がくっついた状態で並べると皮同士がくっつき、出来上がりが半生だったり、取り分けるときに皮が破れることがあるので必ず1mmでも2mmでも離して並べてください。

このレシピの生い立ち

餃子にキャベツは日本の定番なのかもしれませんが、我が家では白菜の方が断然美味しいと評判です。焼き方ひとつで味が全く違ってしまうので是非やってみてください。
レシピID : 6149547 公開日 : 20/04/19 更新日 : 20/04/19

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
mmmayyyu
お弁当用と普段用に冷凍しておきたくて😋 味が美味しくてお弁当にタレがなくても美味しかったと言ってもらえました😋