淡竹の味噌汁の画像

Description

掘りたての淡竹(真竹)は灰汁が少ないので下茹でなしです。

材料 (2人分)

2~3本
味噌
大さじ2杯(お好みで)
たっぷり

作り方

  1. 1

    写真

    淡竹は皮をむき、縦半分に切ったら、斜め薄切りにします。
    玉ねぎの薄切りくらい、薄く切りましょう。

  2. 2

    写真

    お水をたっぷり入れて火を付けます。中火から強火で沸騰している状態。灰汁が出ますから一度取ります。10分位煮ます。

  3. 3

    お好みのお味噌を溶き入れて出来上がりです。

  4. 4

    淡竹、真竹、孟宗でも作ります。
    掘りたての筍を使います。

コツ・ポイント

掘りたての筍で作ります。淡竹、真竹は半日くらい置いても、あまり灰汁はないようです。
孟宗でも作りますが、掘りたての筍が香りがあって美味しいです。
沸騰したときに多少灰汁が出ますから大きめのお鍋で作ります。

このレシピの生い立ち

筍の時期だけ食べられるお味噌汁です。
レシピID : 6340603 公開日 : 20/07/08 更新日 : 20/07/08

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート