玄米いなり寿司の画像

Description

注意!甘※甘のお稲荷さんではありません!でもおいしいよ(*◔‿◔)❤

材料 (10個分)

お稲荷さん用のお揚げ
5枚
濃縮万能だし
大さじ2
みりん
大さじ2
大さじ2
すし飯
2合
460cc
1つまみ
50g
2枚
すし酢
米酢
大さじ1
梅酢
大さじ2
すだち果汁
大さじ1
甜菜糖
大さじ1/2

作り方

  1. 1

    お稲荷さんのお揚げを煮ます。
    たっぷりの水と共にお揚げを火にかけ油を取ります。沸騰後、油が浮いてきたら、お湯を捨てます。

  2. 2

    よく水を切り、だし、みりん、水をお揚げの鍋に入れて、味をつけます。焦がさないように、弱火でゆっくり煮てください。

  3. 3

    お揚げを煮る時は、あまりつつき回すと、破れてしまいますので、平に並べて、均一に味がつくようにします。

  4. 4

    すし飯を用意します。玄米の炊き方は【レシピID:633686 】を参考にしてください。

  5. 5

    玄米をさっと洗って、分量の水と塩、荒みじんに切った人参と手で小さくちぎった干し椎茸を加えて炊きます。

  6. 6

    ご飯を炊いている間に、すし酢を用意しておきます。すだちが、ない場合は米酢を大さじ2にしてください。

  7. 7

    炊き上がって蒸らし終えたご飯に、すし酢を万遍なくかけ、しゃもじで切るように混ぜます。粗熱が取れるまでおきます。

  8. 8

    この頃には、お揚げも冷めています。半分に切って、開きます。三角か長方形、お好きな形でどうぞ。

  9. 9

    お茶碗に1/3〜1/2のご飯を軽くにぎり、お揚げに詰めます。少し大きめで、2合のご飯で、10個のお稲荷さんができます。

コツ・ポイント

沢山工程があるように見えますが、朝からでもお弁当に間に合うくらい簡単です。
ご飯は、1.3倍の水で炊いています。普通に食べるうちの玄米ご飯は、ヘイワの圧力鍋で1.4倍の水で炊いています。

このレシピの生い立ち

お寿司も玄米
レシピID : 635647 公開日 : 08/08/30 更新日 : 08/08/31

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (3人)
写真
にーなんぐ
参考になりました♡レシピ感謝です (๑′ᴗ‵๑)♫
写真
Munchkin's Mom
感謝祭の手土産に。玄米でも白米に負けない美味しさ。お揚げも美味。

特別な日のお土産に選んでくださりありがとうございます♡

初れぽ
写真
デルソル
お寿司も玄米なんてびっくり。さっぱり味でおいしかったです。

れぽありがとう♡初れぽに選んでくれて光栄です(^o^)v