自宅で採れた栗で 渋皮煮の画像

Description

自宅の 栗の木から 今年も 栗が 沢山採れました。やはり 渋皮煮は 外せない…作る手間がかかる分 愛情いっぱい 甘い誘惑

材料

700g
小さじ1×3回
きび砂糖
100g
グラニュー糖
100g
ラム酒
30cc
 
 

作り方

  1. 1

    写真

    栗の 渋皮煮の 材料です。

  2. 2

    写真

    まずは 栗を よく洗います。水に漬けます。浮く栗は 虫食いか?腐っているので 使えません。60℃のお湯に漬けて 冷ます。

  3. 3

    写真

    包丁の刃で 引っ掛ける様にして 鬼皮を 剥いて 流水で洗ってから 水に漬けておく。

  4. 4

    写真

    鍋に 栗を入れて ひたひたの水を入れて 火にかけて 重曹を 入れて 火にかける。アク抜きなのですが 合計3回行います。

  5. 5

    写真

    赤紫色の アクが沢山浮いて来ます。沸騰直前に 弱火にして 20分炊きます。流水を 1度 スパテラで 受けて水を変える。

  6. 6

    写真

    竹串や 指で 渋皮のモロモロや 筋を 取り除く。綺麗に 水洗いする。2回目の アク抜きを 致します。20分後流水で晒す

  7. 7

    写真

    3回目の アク抜き作業です。重曹を入れて 20分弱火で 炊いて 流水で 晒す。鍋に 水を入れて 沸騰させて 重曹を抜く。

  8. 8

    写真

    もう一度 水を入れ替えて 火にかけて 栗の重曹を 抜く作業をする。沸騰したら 流水で晒す

  9. 9

    写真

    栗の 重さを 計る。400gの栗でした。100gの きび砂糖と 100gのグラニュー糖を 計量して混ぜておく。

  10. 10

    写真

    綺麗な鍋に 栗を 静かに入れて 水を注ぎ 中火にかける。砂糖の 半量を入れて アクを取り 10分 弱火で 煮込む。

  11. 11

    写真

    残りの 砂糖を入れて クッキングシート落し蓋を作り 被せる。コトコト 弱火で 静かに炊き上げる。

  12. 12

    写真

    ラム酒を入れて 静かに 混ぜて 落し蓋を 再度被して 冷ます。
    冷蔵庫で 一晩 甘みを 含ませる。

  13. 13

    写真

    翌朝 もう一度 火入れをして 冷ます。味を 更に 含ませる。冷める時に 甘みが 染み込む。

  14. 14

    Pigletsyさん、つくれぽ ありがとうございます(^^)
    お役に立てて 光栄です。これから精進致します。

  15. 15

    写真

    2021年秋 今年も 渋皮煮を作ります。700gの栗、鬼皮を剥いたら480gの 栗が取れました。

  16. 16

    写真

    鬼皮を剥く過程で 渋皮に 傷が入った栗は 渋皮煮を 作った時 煮崩れますので 使用しません。甘露煮や栗ご飯に使用する。

  17. 17

    写真

    今回も 重曹を入れながら 三回 アク抜きいたしました。手の親指の腹で 優しく擦り綺麗に掃除、竹串で 筋を取ります。

  18. 18

    写真

    今回は キビ砂糖と 上白糖を 同割りで 炊き上げました。キビ砂糖100g、上白糖100g 仕上げに ラム酒30cc

  19. 19

    写真

    去年より 出来上がりは 綺麗に炊けました。栗の渋皮の木目調の 模様が 綺麗です。秋の黒い宝石です。

  20. 20

    写真

    2022年秋、今年も 自宅の庭で 栗がたくさん取れました。早速 渋皮煮を 作りました♪今回は 栗が700g 2日間 

  21. 21

    写真

    水に浸けて 鬼皮を 剥きました。
    今年は 栗くり坊主という 栗剥き器を 購入して使用したので、楽でした。水は毎日交換、

  22. 22

    写真

    剥いた栗は ボウルに水を入れ 浸けておく。鍋に 栗を入れて 水を張り 重曹(炭酸)を 小さじ1入れて中火 沸騰直前に 

  23. 23

    写真

    弱火にして 20分 アク抜きする。
    アク抜きできたら シンクで 水を少しずつ入れて 流水で晒す。スパテラで 水勢を弱める

  24. 24

    写真

    栗が冷めたら 親指と 人差し指の腹で 優しく擦り、綿のような モロモロと 黒い筋を取り 後2回 アク抜き作業をする。

  25. 25

    写真

    合計3回の アク抜き作業が終われば 水で晒し 再度 お湯だけで 優しく 10分弱火で茹で 重曹を抜く。

  26. 26

    写真

    同じく 流水で 優しく晒し 綺麗な鍋に 栗を移す。壊れやすいので 優しく…470gの栗に 水600cc グラニュー糖

  27. 27

    写真

    300g、きび砂糖300gを 3回に分けて 弱火で炊きます。砂糖を 一度に入れると 栗が硬くなり 甘味が 入らない。

  28. 28

    写真

    1時間弱火で炊き 火を消して コニャック又は ラム酒を 30cc入れて 蓋をして一晩置く。冷める間に 甘味が入る。

  29. 29

    写真

    翌朝 もう一度 火入れをして 粗熱を取り 煮沸した 保存瓶に 煮汁ごと入れて 冷蔵庫で保存します。

  30. 30

    写真

    長期保存する場合 砂糖の量を 増やしてください。ジプロックに入れて空気を抜き 冷凍保存も 可能です。

コツ・ポイント

栗の鬼皮煮は たいへん手間が かかります。もう 今年は 作らんとこって 思いますが 渋皮煮の 美味しさに つられて 作ってしまいます。ジップロックに 消毒アルコールをかけて 煮汁ごと 入れて 空気を 抜き 冷蔵庫で 保管します。

このレシピの生い立ち

渋皮煮は 毎年 作りますが なかなか 満足できる渋皮煮が 出来ません。試行錯誤しながら 作っております。渋皮煮を 作ったら マロンペーストを 作って モンブランを 作ります。鬼皮を剥く時に 少しでも 傷が入ったら 煮崩れてしまいます。
レシピID : 6475619 公開日 : 20/10/04 更新日 : 22/09/23

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

5 (3人)
写真
ウルトラマンド
2022年秋、今年2回目の 渋皮煮作りです。栗の皮を剥き 重曹でアク抜き きび砂糖とグラニュー糖で 丁寧に 炊き上げました。
写真
ウルトラマンド
2022年秋、今年も 自宅の庭で 収穫した栗で 渋皮煮を 作りました。いずれ 今日の渋皮煮は 渋皮栗の モンブランに 化けます。
写真
ウルトラマンド
2021年秋、今年も 自宅で採れた栗で 栗の 渋皮煮を 炊き上げました(^^) 今回は 700gの栗を使用、(正味480g)
写真
クックPX4GUB☆
人生初の渋皮煮!一日費やしましたが、一粒一粒に愛情が芽生えました。深い味わいです。