【 かしわと白菜の卵スープ雑煮 〗の画像

Description

かしわの旨味が出汁に出て、歯ごたえある食感、白菜の甘味と食感、油揚げから美味しいだしがじゅわ~、とろ~り卵スープお雑煮♪

材料 (2人分)

115g
175g
25g
480g
タカラ「料理のための清酒」
大さじ1、5
ミツカン プロが使う味 白だし 地鶏昆布
大さじ2
水溶き片栗粉
小さじ1、5
小さじ3
4個(好みの量で)

作り方

  1. 1

    白菜を水で洗って水気を切って、芯の部分は1、5cm幅に切って、葉の部分は縦半分に切って、2cm幅に切る。

  2. 2

    油揚げを横半分に切って、3mmの短冊切りにする。鍋に水、料理酒、白菜の芯部分、かしわを入れて、中火にかける。

  3. 3

    沸騰したら、白だし、油揚げを入れて煮る。白菜の葉の部分を入れて煮ていく。水溶き片栗粉を作って、流し入れて混ぜて煮ていく。

  4. 4

    ◎同時に、餅を電子レンジで加熱して柔らかくしていく。耐熱ボウル等に水、餅を入れて、餅を表示通りの時間で加熱していく。

  5. 5

    写真

    ボウルに卵を割り入れて溶きほぐす。鍋に流し入れてほどよく卵に火が入ったら火を止めて丼にお餅を入れて作った汁をかけて完成♪

コツ・ポイント

水溶き片栗粉は、汁全体がとろみが付くという量ではなくて、卵がふんわりとなるぐらいのものです。とろみもが付いても美味しいと思いますので、その場合は水溶き片栗粉の量を増やしてどうぞ。

このレシピの生い立ち

『かしわと白菜の卵とじうどん』を作った時に、お餅入れても美味しそうだなと思って、かしわも残してあったので、白菜を収穫して作ってみようと思って作ってみた。
レシピID : 6554511 公開日 : 20/12/06 更新日 : 24/01/14

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
ぽんぽこ2486
卵が全体に混ざってしまって、おじやみたいな見た目になってしまいましたが、優しい味で美味しく出来ました!