一番出汁のお吸い物の画像

Description

新潟市中央区にある『和食酒場 風花』オーナーシェフ長吉さんによる簡単本格和食レシピです☆

材料 (4人分)

1000cc
10g
60g
8個
調味料A
一番出汁
720cc
薄口しょうゆ
8g
みりん
8g
4〜6g

作り方

  1. 1

    出汁をとる。鍋に水、昆布を入れて弱火で火にかける。(1)が沸騰する直前に昆布を取り出す。

  2. 2

    その後沸騰したら火を止め、かつお節を入れる。そのままかつお節が沈むまで待つ。

  3. 3

    ザルにキッチンペーパーをしき、(2)をこす。ただし、この時絞らない。これが一番出汁になる。

  4. 4

    別のボールで絞ったものが二番出汁になる。

  5. 5

    鍋に一番出汁と調味料Aを入れ、角切りにした豆腐とお麩を入れる。

  6. 6

    お椀に盛り付け、三つ葉を飾る。

コツ・ポイント

昆布は60~70℃、かつお節は98℃で旨みが出るので、昆布は沸騰直前に取りだし、かつお節は沸騰したところに入れます!

このレシピの生い立ち

2021.2.11に食育・花育センターで父と子の親子向け料理教室が実施されました!そこで、実際に作ったレシピです☆出汁からとる本格和食レシピですが、案外簡単に出来るのでぜひ作ってみてくださいね♪
レシピID : 6669561 公開日 : 21/02/26 更新日 : 21/02/26

このレシピの作者

新潟市
新潟市食育・花育推進キャラクター“まいかちゃん”が、にいがたの郷土料理や行事食、家々に伝わる家庭料理、にいがたの旬の食材を使ったレシピを紹介するっぷー♪
Twitter・インスタグラムでにいがたの旬の情報を発信中!Twitterは「maika_niigata」、インスタグラムは「maika_niigata_city」で検索してね♪

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート