炊飯器で炊く簡単お赤飯の画像

Description

お祝い事に欠かせないお赤飯が炊飯器で簡単に作れちゃうレシピです。

材料 (2合分)

2合
50g
600cc
 
小さじ1/2
ごま塩
お好みで

作り方

  1. 1

    もち米を洗ってたっぷりの水に浸し、2時間ほど置く。
    (私はこの間に炊飯までの工程を行います)

  2. 2

    写真

    鍋にあずきを入れかぶるくらいの水を加えて2分ほど茹で、ザルにあげ茹で汁は捨てる。

  3. 3

    ②を鍋に戻し600mlの水を加えて火にかけ、煮立ったら弱火にし30分ほど煮る。

  4. 4

    写真

    豆が指で潰せる位になったら火を止め、茹で汁とあずきをわける。

  5. 5

    豆は乾燥しないよう、容器に移してラップをかけておく。

  6. 6

    写真

    わけておいた茹で汁は、数回おたまですくって上から落として空気に触れさせてから、常温まで冷ます。

  7. 7

    茹で汁が冷めたら炊飯器にもち米を入れて、茹で汁をおこわの目盛りにあわせて加えて、30分ほど浸す。

  8. 8

    ⑦に塩と⑤を加えたら全体をひと混ぜし、炊飯する。

  9. 9

    炊き上がったら器に盛り付けて出来上がり。

コツ・ポイント

もち米を洗った後しばらく水に浸しておくとよりふっくら炊きあがります。
あずきの茹で汁に空気に触れる事で豆の色がよく出ます。

このレシピの生い立ち

時々食べたくなるお赤飯を自宅で簡単に、蒸し器がなくても作れないか…と、覚えやすい量で作ってみました。
レシピID : 6741281 公開日 : 21/04/18 更新日 : 21/04/18

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

9 (8人)
写真
ガトーさん
これなら簡単でいいですね~♡美味しく出来ました♡
写真
花ちゃんママ♪
今回はじめて赤飯に挑戦し、レシピの通りにしっかり作ってみました!小豆の柔らかさもとてもちょうど良く、美味しい赤飯ができました♪
写真
どむぞうくん
急に赤飯が食べたくなって、普通の白米を使わないレシピでこちらで作りました。少し時間はかかりますが、艶やかに美味しくできました。
写真
☆ペペコ☆
お盆に作ってみました(*^^*)みんなたくさん食べてくれて嬉しかったです♪