16 梅シロップ  穴あける?あけない?の画像

Description

梅シロップ(梅ジュース)、穴をあけるの?あけないの?凍らせるといいの?と迷います。それで検証しました。

材料

砂糖(グラニュー糖)
200g × 3
リンゴ酢(他の酢でも大丈夫)
20cc × 3

作り方

  1. 1

    写真

    検証結果 レシピID6842800

  2. 2

    梅は洗ってからヘタを取る。よく乾かす。
    梅ジュース(梅シロップ)
    レシピID6586339

  3. 3

    氷砂糖はゆっくり溶けると言われますが、グラニュー糖や上白糖も浸透圧によって出る梅の果汁の量で徐々に溶けていきます。

  4. 4

    写真

    梅をそのまま使うか、楊枝やフォークで穴をあける、冷凍する、どう違うのか検証します。

  5. 5

    A,フォークで穴をあけた梅に、梅と同量の砂糖、醗酵止めのリンゴ酢を加える。

  6. 6

    B,傷の無い梅と同量の砂糖、醗酵止めのリンゴ酢を加える。(いつもの作り方。)

  7. 7

    C,凍らせた梅と同量の砂糖、醗酵止めのリンゴ酢を加える。

  8. 8

    写真

    1日目 

  9. 9

    写真

    2日目 Aの穴をあけた梅とCの冷凍した梅の果汁が同じくらいで多く出ている。

  10. 10

    写真

    3日目 A 穴をあけた梅とC 冷凍した梅から、たくさんの果汁が出ている。Bはゆっくり果汁が染み出している様子。

  11. 11

    写真

    4日目 AとCは少しづつ、果汁が増えてはいますが、4日目でBの穴をあけない梅が、砂糖を沈めた状態で追いつく。

  12. 12

    写真

    5日目 Bのあけない梅が並びました。

  13. 13

    写真

    6日目

  14. 14

    写真

    7日目 砂糖の溶け方はA穴をあける、冷凍、B穴をあけないの順。

  15. 15

    写真

    8日目 Aの穴をあけた梅の砂糖はほとんど溶けたが、実は果肉がたくさんついている。C冷凍梅は砂糖がうっすら残っている。

  16. 16

    写真

    9日目 A穴あけ梅の砂糖がほとんど溶けている。C冷凍梅は梅がかなりしぼんでいて、砂糖はきれいに溶けている。

  17. 17

    写真

    10日目Aは梅に果肉がたくさん残っている。Bは梅にシワがよりはじめ、砂糖はまだ残っている。Cは飲める状態。

  18. 18

    写真

    11日目 

  19. 19

    写真

    13日目 

  20. 20

    写真

    14日目 Aの梅が大きくなって果汁に少し色がつく。Bの梅はしぼんで果汁が出て砂糖はほとんど溶けている。Cは果汁に色がつく

  21. 21

    写真

    15日目 

  22. 22

    写真

    16日目

  23. 23

    写真

    17日目

  24. 24

    写真

    18日目

  25. 25

    写真

    19日目

  26. 26

    写真

    20日目

  27. 27

    写真

    21日目

コツ・ポイント

梅と砂糖はほぼ同じ分量、お酢は発酵止めに入れます。今回10%です。科学的根拠は示せませんが、常温(家の中は暑くないです)でも発酵しにくくなります。砂糖が、溶けるまで優しく揺すって、梅のご機嫌をとりましょう。グラニュー糖もゆっくり溶けます。

このレシピの生い立ち

毎年、梅酒、梅ジャム、梅干し、そして梅シロップ。黄色い完熟梅で作ります。青梅にこだわらず試してみてください。梅シロップは作り方に迷うのですが、検証します。写真は更新していきます。梅シロップ(レシピID6586339
レシピID : 6822594 公開日 : 21/06/11 更新日 : 24/06/02

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
りリこコ
途中経過の写真が投稿されているところがとても心強いです🫶

私も疑問があったのでいろいろ試してみました。参考になればうれしいです。ありがとうございました。

初れぽ
写真
ガトーさん
家に氷砂糖と三温糖が半々ずつしかなかったのですが出来上がりが楽しみです。説明が分かり易くてすぐで出来ました♡