牛すじおでん おお盛の画像

Description

牛筋大好きなら年中OK 普通に おでん+牛筋ですが、美味しいです
おお盛の意味は<牛筋たくさん>です

材料 (8人前)

2000g
1本
10個
ちくわぶ
2本
適量
だしの素(液体)
1カップ200cc
みりん + 酒
50㏄ + 少々
ネギの葉 +生姜
1本 + 1個
おでんの素
1袋(20g)

作り方

  1. 1

    写真

    最初に肝心な昆布だし作りです。
    水3ℓに昆布適量を1時間程漬けて火に掛け、沸騰前に取り出す。だしの素とみりんを加えます

  2. 2

    写真

    牛筋はまずネギの葉と生姜を入れて下茹、沸騰させる。あと、水にさらして、指先で牛筋のあくをできるだけ落とします。

  3. 3

    写真

    大根は厚くむき面取り。中央に十文字切り込みを入れて、下茹。
    ジャガイモは適当な大きさに切り、面取りして水にさらす

  4. 4

    写真

    こんにゃくも適当に切り下茹をします。
    じゃこ天は油抜き、卵は茹でて皮をむきます。

  5. 5

    写真

    牛筋を1のだし汁とおでんの素を加え圧力釜で煮る。(量が多いので2回に分けて煮ます)沸騰したら、あと20分ほど弱火で加熱

  6. 6

    写真

    その他の具材を、別の鍋で、1のだしとともに煮込みます。

  7. 7

    写真

    牛筋鍋と具材鍋2つの鍋から好きなものを取り皿へ。好みの具材がなくなれば、追加投入できます。

  8. 8

    写真

    皿にて卵の黄身を出汁と混ぜると少し味が変わります。+和からしもありです。量が多いので別の日に牛筋丼もありです。

コツ・ポイント

3 厚むきした大根の皮は、きんぴらを作るといいです。(Topの写真右はきんぴら)
3 大根は面取りで見栄えをよくします(省略可)しかし、ジャガイモは型崩れしやすいので必ず面取りします。
5 牛筋は6その他具材より味濃いめがコツ

このレシピの生い立ち

とにかく牛筋が好きなので、おお盛の牛筋を作ります。以前は、牛筋を串に刺して煮込んでましたので手間がかかっていました。
多少味が淡白です。煮込むと少しづつ濃くなりますが、おでんの素を2~3袋加えるとしっかりした味になります。
レシピID : 6905791 公開日 : 21/08/19 更新日 : 22/01/09

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート