醤油煮のシンプル稲荷寿しの画像

Description

食養中でもおいしいご飯を楽しく食べたいときに砂糖を使わない稲荷寿司を食べよう。

材料 (2人分)

小揚げ
5枚
干し椎茸の出汁
1カップ
醤油
大さじ3
酢飯ご飯1合分
320g
梅酢
大さじ1弱
ヒジキゴマ煮
大さじ山1
 

作り方

  1. 1

    写真

    今回小揚で作ります、1袋5枚有ります。

  2. 2

    写真

    麺棒で小揚をコロコロと転がしてつぶして伸ばし、半分に切り開きます。

  3. 3

    写真

    強火でお湯を沸かし沸騰したら揚げを入れて油を抜きます、サッと数秒で良いです両面をします。

  4. 4

    写真

    ザルにあげてお湯は捨てます。

  5. 5

    写真

    鍋にだし汁と醤油を入れて揚げを入れて中火で20〜30分煮ます

  6. 6

    写真

    クッキングシートを4ツ折りにして落としぶたにします、煮汁が無くなるまで煮きります

  7. 7

    写真

    できました。火を止めて皿に移して冷まします。

  8. 8

    写真

    炊いたご飯1合分を酢飯にします。梅酢を入れます。

  9. 9

    写真

    今回の具はヒジキゴマ煮です。他の具に食養キンピラやヒジキレンコンをみじん切りにして入れても良いでしょう。

  10. 10

    写真

    切るようにヘラを立てて切り混ぜます。大さじ山一杯をすくい開いた袋に詰めていきます。

  11. 11

    丁度10個の稲荷ができました。紅ショウガを添えて三年番茶と一緒にどうぞ。

コツ・ポイント

今回の落としフタはクッキングシートを代用しました。煮汁が少し残るくらいまできたら、落としフタを外して様子を見ながら煮きってください。一度にたくさん作っておくときつねうどんにもなりますね。

このレシピの生い立ち

いつも大勢の分量なのでお一人様の分量をようやく作れました。1合分なので大食いの人なら1回で食べれるかな?私は夫婦で食べますね!
レシピID : 6949060 公開日 : 21/09/19 更新日 : 21/09/19

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート