マロン de ドゥーブルフロマージュの画像

Description

市販のマロンペーストを随所に活かして作った贅沢なWチーズケーキ♡栗のコクをたっぷり堪能できるスィーツです♪

材料 (底がはずれる15㎝円形ケーキ型)

このケーキはルタオさんの作り方を基本とさせて頂いておりますが、配合・その他は、そこから発展させたオリジナルです。
<事前に作っておくマロンミルク>
A-1.マロンペースト(SABATON)
80g
A-2.牛乳
30g
<土台−スポンジ生地>
2個
②-1.きび糖(又は好みの茶系砂糖)
70g
③-1.薄力粉
50g
③-2.上新粉(米粉)
10g
④あれば―食用色素(茶色)
微量
<中層-ベイクドマロンチーズケーキ>
⑥グラニュー糖
50g
⑦Aの*マロンミルク
70g
⑧全卵(大サイズ)
1個
⑨薄力粉
5g
⑩純生クリーム
30g
<上層の中に入れ込むもの>
⑪-1.マロンペースト(SABATON)
40g(渋皮煮なしの場合は60g)
⑪-2.柔らかな栗の渋皮煮(あれば)
使用する場合は3~5個
<上層−マスカルポーネムース>
⑫純生クリーム(40%が最適)
140g
⑬卵黄1個
20g
⑭水
25㏄
⑮グラニュー糖
30g
⑯Aの*マロンミルク
40g
⑰-1.水
大さじ1強
⑰-2.粉ゼラチン
5g
⑱マスカルポーネ
60g
⑲ラム酒(マイヤーズラム)
小さじ1~2
<トップとサイドに>
★余ったスポンジクラム
全て
★余ったマスカルポーネムース
全て
<お好みで-デコレーションに>
☆栗の渋皮煮
適量
☆ロールショコラ
適量
☆ローリエの葉
数枚

作り方

  1. 1

    写真

    このレシピは栗の渋皮煮を刻んで入れていますが、省略可能です。お作りになる場合は以下掲載。
    レシピID : 5274967

  2. 2

    写真

    栗のピューレ状のマロンミルクを事前に110g作っておく。今回はSABATONのマロンペースト80gを牛乳30gで伸ばす

  3. 3

    写真

    これを以降、『マロンミルク』として記載。これをベイクドに使う70gとムースに使う40gに分けておく

  4. 4

    写真

    直径15㎝のケーキ型の底と側面に、微量のサラダ油をハケで塗り、その上にキッチンペーパー又はオーブンシートをはりつけておく

  5. 5

    写真

    薄力粉50gと上新粉10gの計60gを良く混ぜ、2回ふるっておく

  6. 6

    このあたりでオーブン170℃の余熱をしておく

  7. 7

    写真

    ボウルに卵2個ときび糖(またはお好きな砂糖)70gを入れ、50~60℃の湯煎にかける

  8. 8

    写真

    ハンドミキサー強で7分しっかり泡立ててツヤが出てきたらミキサーを弱に落として1分。泡を均一にする

  9. 9

    写真

    ふるった薄力粉と上新粉を入れてさっくりと混ぜる

  10. 10

    写真

    ここに茶色の食用色素があれば、少量の水に溶かして入れる

  11. 11

    写真

    きび糖で、ある程度の色濃くなるので、食用色素がなくてもOK!

  12. 12

    写真

    これを15㎝型に流し込む

  13. 13

    写真

    170℃オーブンで25分焼く。ふっくら膨らみ焼き色がついたら出来上がり

  14. 14

    写真

    焼きあがったら熱いうちに、平らな場所にひっくり返す(濡れ布巾は使用しない)

  15. 15

    写真

    型をそっと持ち上げてはずし、サイドのクッキングシートと底面シートをはずして蒸気を飛ばし、ラップをかけずに粗熱をとる

  16. 16

    写真

    底面と上面の焦げを取り除き、焦げのない部分より厚さ1㎝の円形スポンジに切り取る。残りのスポンジは仕上げのクラムに使用する

  17. 17

    写真

    綺麗に洗った15㎝ケーキ型に、厚さ1㎝にカットした円形スポンジを底に敷き詰める

  18. 18

    写真

    SABATONのマロンペースト60gをパチンコ玉サイズに丸めておく*渋皮煮も加える場合はマロンペースト玉を40gに減らす

  19. 19

    写真

    栗の渋皮煮を使う場合、固さのない柔らかいものを3~5個を刻んでおく

  20. 20

    写真

    ここからベイクドチーズ層を作る。クリームチーズ、グラニュー糖、マロンミルク、卵、薄力粉、純生を用意する

  21. 21

    写真

    まず、1㎝角にちぎったクリームチーズ120gとグラニュー糖50gをボウルに入れ、

  22. 22

    写真

    これをぬるい湯煎の中でスプーンのヘラなどを使ってよく練って均一感を出し、砂糖を完全に溶かす

  23. 23

    写真

    そこに<3>で取り分けておいたマロンミルクの70gを加えて良く混ぜる

  24. 24

    写真

    湯煎からボウルをはずして冷ました後、溶いた全卵1個を少しづつ加えながら電動ホイッパーでしっかり混ぜる

  25. 25

    写真

    均一になったところで、ふるった薄力粉5gを入れて均一になるまでホイッパーで混ぜる

  26. 26

    写真

    純生クリーム30gを徐々に加えながら、なめらかな均一感が出るまでよく混ぜる

  27. 27

    写真

    これを裏ごしして、よりなめらかな状態にしておく(この作業は省略せず行うのが美味しさポイント)

  28. 28

    写真

    先ほどスポンジをしきつめた型に、(注*サイドのみクッキングペーパーを内側に巻いてもよい)

  29. 29

    写真

    スポンジの上に<18>で作ったパチンコ玉サイズに丸めたSABATONのマロンペーストと刻んだ渋皮煮を全体に散らす

  30. 30

    写真

    作ったチーズ生地をそっと流し込み、150℃で20分~23分焼成する

  31. 31

    写真

    こちらが焼きあがった状態。表面がなめらか。粗熱がとれたら表面にラップをし、冷蔵庫で冷やしておく

  32. 32

    写真

    充分に冷えたらマスカルポーネムースを作っていく(純生は高脂肪になれなるほどコクが出るが40%前後が最適と思われる)

  33. 33

    写真

    まず純生140gを氷を張った二重ボウルのなかで7分立てまでホイップしておく

  34. 34

    写真

    次に卵黄1個分(20g)、水25cc、グラニュー糖30gをボウルに入れて、50℃~60℃の湯煎をしながらよくかき混ぜる

  35. 35

    写真

    そこにマロンミルク40gも加えて良く混ぜる

  36. 36

    写真

    次に大さじ1強の水にふやかした粉ゼラチン5gとマスカルポーネチーズ60gを入れて良く混ぜる

  37. 37

    写真

    ゼラチンが完全に溶けたら、ラム酒小さじ1~2を加えて混ぜる

  38. 38

    写真

    こちらもザルで濾して、なめらかな状態にする。これを常温になるまで冷ます

  39. 39

    写真

    熱が取れたら、これを先ほどホイップした純生のなかに入れてしっかり混ぜてなめらかなムース生地にする

  40. 40

    写真

    冷やしておいたベイクドチーズを取り出し、ムース生地を上から1㎝くらいの位置まで、ゆっくり注ぎ入れる

  41. 41

    写真

    この時余るムース生地はクラムの接着剤として仕上げに全体を塗るので、ケーキとともにラップをして3~4時間冷やしておく

  42. 42

    写真

    残しておいたスポンジをフードプロセッサーにかけてクラムを作る

  43. 43

    写真

    お湯を含ませた後レンジで加熱したアツアツタオルを型の外側に巻いて外しやすくしたあと、

  44. 44

    写真

    温めたパレットナイフで切込みを入れて型からはずす。底面の型は外さずに底につけておく方がクラム作業がしやすい

  45. 45

    写真

    残しておいたムースをトップとサイドにぬっていくが、

  46. 46

    写真

    先ほどと同様のアツアツタオルをムースが入ったボウルに包んで柔らかい状態になったら、トップとサイドにぬっていく

  47. 47

    写真

    あとはクラムを全体にまぶせば出来上がり(クラムは充分な量があります。)

  48. 48

    写真

    これでマロンdeドゥーブルフロマージュの完成です。

  49. 49

    写真

    冷蔵庫で数時間(出来れば一晩)冷やしてからお召し上がりください。

  50. 50

    写真

    私は飾りに渋皮煮とロールショコラとローリエの葉を飾りました。デコなしでも良いですし、お好きな飾り付けでど~ぞ♡

  51. 51

    写真

    15cm型の小サイズの6等分でも、マロンのコクがあるので、充分食べ応えがあります。

  52. 52

    写真

    マロン多めの濃厚ベイクドチーズ層と、ソフトな口どけのマスカルポーネムース層。

  53. 53

    写真

    マスカルポーネムース層のなかに入れたラム酒がGOODに効いてます。

  54. 54

    写真

    ケーキを覆っている柔らかなエアリー触感のクラムもまた、ドゥーブルフロマージュの魅力でもありますね。

  55. 55

    写真

    それでは頂きます。
    SABATONのマロンペーストを各所に活かして作った秋の味覚スィーツ♡

  56. 56

    写真

    マロンの美味しさ、ふ~んわり♪
    いつものお味に飽きたらぜひ!

コツ・ポイント

1.SABATON以外のマロンペーストでもお作り頂けます。
2.クラム及びケーキ本体に苦味を感じない様に、焼きあがったスポンジから焦げを全て除去する事が美味しさポイント。

このレシピの生い立ち

220種目は、ドゥーブルフロマージュのバリエーションシリーズのマロンバージョン。SABATONのマロンペーストをカルディの店舗で見つけたので、これを各所に活かし作ってみました。ご活用頂ける箇所があれば幸いです♡
レシピID : 6968614 公開日 : 21/10/08 更新日 : 23/08/22

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
ぷぐポン⭐
秋に食べたいケーキですね!まろやかなマロン風味で美味しかったです☆

ぷぐポンさんの復元技術に感服しています。 作者よりも腕があって、すごいなぁ〜と。 いつもつくれぽ、ありがとうございます♡