黒豆を煮ました(重曹不使用)の画像

Description

柔らかくて甘く黒く光った豆が煮上がりました。

材料

三温糖(中ざら)
200g
1200cc
濃口醤油
小さじ1
古釘
3〜4本

作り方

  1. 1

    写真

    買ってきた黒豆の皮の破れや歪な物がないか確認。

  2. 2

    写真

    サッと流水で洗い、水気を切る。

  3. 3

    写真

    鍋に洗った豆と豆の重さの6倍の水を入れる。

  4. 4

    写真

    そのまま 一昼夜置く。

  5. 5

    写真

    翌朝 豆は2〜3倍に膨れています。

  6. 6

    写真

    中火で煮ていく。
    古釘を入れる、沸いてきたら豆がグラグラしない程度に火を調整、灰汁が出てくるので丁寧に取りましょう。

  7. 7

    写真

    残った灰汁は、C Pで取ります。2〜3分待ってC Pは取り除く。

    *C Pを取る時、汁を自然に垂らし搾らない様に!

  8. 8

    写真

    約1時間にて硬さを確認。

    *一度火を止め又煮るを2〜3回繰り返す。豆が煮汁に浸かっている事。吹きこぼれに注意!

  9. 9

    写真

    その後 豆を縦に圧してグニャッ!と
    潰れる様ならOK 次の工程へ!

    *大きさや新物で煮る時間は変わります。

  10. 10

    三温糖を入れます。
    砂糖が溶けたら、濃口醤油を入れて、C Pで落とし蓋を作り煮詰めます。

  11. 11

    30分後 
    味を確認し良ければ煮続けます。

    *味不足と思ったら醤油を小匙1足して下さい。

  12. 12

    煮汁が豆の高さ迄煮詰まったら火を止め、CPをした状態で完全に冷まします

    *CPで煮汁が被えてシワになりにくいです。

  13. 13

    注意!!
    鍋の蓋をとる時、そーっと上に上げ、水平に横にずらし取ります。
    鍋の上で傾けると水滴が入り味が薄くなります。

  14. 14

    圧力鍋を使う場合は、3〜8の工程は省けます。灰汁は9の工程で取って下さい。

コツ・ポイント

・アクは丁寧に取る。
・じっくり時間をかけて煮含める。

このレシピの生い立ち

亡き母の重曹を使わない煮方を続けています。時間はかかりますが、豆の中までじんわりと甘い黒豆ができます。
私はこの方法が好きです。今年娘にも伝えました。
レシピID : 7058784 公開日 : 21/12/28 更新日 : 23/12/25

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート