お内裏さまとお雛さまの画像

Description

おひなさま寿司をつくってみました。お内裏さまもおひな様も作り方は同じです。

材料 (お内裏さま(おひな様)4個分)

巻き寿司用海苔
1枚と半分
白寿司めし
190g
ピンク寿司めし(ゆかりと梅酢)
50g
   緑(ふりかけとマヨネーズ)
50g
炒り卵(玉子焼き)
野沢菜、チーズ、など(冠用)
適量

作り方

  1. 1

    写真

    海苔は図のように切ったものと別に、4をもう一枚用意する。

  2. 2

    写真

    お顔はウインナーやチーズかまぼこ(直径16㎜)を、色の寿司めしはふりかけなどを利用してください。

  3. 3

    写真

    白い寿司めし190g、緑(ピンク)の寿司めし50gつくる

  4. 4

    写真

    1の海苔の図2(全体の1/3の海苔)をウインナーで巻き顔を作る

  5. 5

    写真

    1の海苔の図3(3cmの海苔)で冠をつくる。☆参考まで.お内裏さまは野沢菜・おひな様はチーズで作りました。

  6. 6

    写真

    座は炒り卵をホイルで巻いて固め、縦半分に切る(卵焼きでもOK)★卵は7の胴の幅に切っておく

  7. 7

    写真

    巻きすに海苔4(1/2)を置き、手前と向こう3cmあけて、色の寿司めし50gを俵状に置き、巻く。台形になると良いです。

  8. 8

    写真

    海苔1と1/2の海苔をめし粒でつなぎ合わせ、横にして、海苔の中央に座(卵)をのせ、胴を置く。

  9. 9

    写真

    白寿司めし190gを50g×2・30g×3にわけておく。

  10. 10

    写真

    めしを胴の両側に50gずつ積み上げ、胴の上に顔を置き、30gのめしで固定し、上から残りの30gをのせ、まわりとなじませる

  11. 11

    写真

    海苔を片方ずつかぶせてとじる。巻きすで形を整え、4等分に切る。

コツ・ポイント

お内裏さま4個分に 白めし190gと緑めし50g・海苔1枚と余分に図の4が要ります。
組み立てさえ分かれば 簡単なのですが説明が難しい^^

このレシピの生い立ち

おひな祭りの巻き寿司を川澄健さんの本を参考に作りました
レシピID : 741635 公開日 : 09/02/22 更新日 : 09/02/22

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (3人)
写真
mimi312
初めての挑戦!!ご飯の量がむつかしかったけどどうにかできました。

とてもかわいくつくっていただき感激です。レポまでありがとう♪

写真
ペコまなゆう
難しいかなと思ったけど、何とか完成!子供も喜んでくれました。

とても嬉しい♪愛情でしょうか…面倒レシピなのに感激です。

初れぽ
写真
ぴっころぴーの
感動☆とても分かりやすいレシピ有難う♡ひな祭り当日にまた作ります

きれいに作っていただきありがとうございました。