レンコンのきんぴら 作り置き 冷凍保存可

レンコンのきんぴら 作り置き 冷凍保存可の画像

Description

作成中 フライパンで大量に作って、作り置き、冷凍保存ができます。韓国唐辛子で、辛すぎないレンコンのきんぴらです。

材料 (8人分(4人分×2))

韓国唐辛子(あれば、無い場合は普通の唐辛子で少なめで)
2g
酢水
 酢
大さじ2
1リットル
調味量
大さじ4
 しょうゆ
大さじ3
 砂糖
大さじ2
 みりん
大さじ4
 酒
大さじ4
大さじ2

作り方

  1. 1

    概略 レンコンの下処理→炒め→味付け→煮込み→仕上げ

  2. 2

    写真

    レンコンの下処理(写真はB級品で、かなり小ぶりのものです)

  3. 3

    レンコンは、よく洗う。穴の中に泥が入っていることがあるので、しっかり流水や菜箸等で泥を流してください。

  4. 4

    皮を剥いて、傷や痛みのあるところや、端の食べれそうに無いところ、節は切り落とす。

  5. 5

    ボールに酢水を作り、皮を剥いたレンコンを入れて行く。

  6. 6

    レンコンをざるにあげて、使わない分は、そのまま袋に入れて、冷蔵保存(3日くらいはもちます)し、別の料理で使う。

  7. 7

    写真

    レンコンは、輪切りで薄さは2〜3mmの厚みに切り、先に切ったものは、再度酢水につけておく。

  8. 8

    全て切り終わったら、酢水に潜らせ、ざるにあげて水気を切る。

  9. 9

    炒める

  10. 10

    写真

    フライパンに、ごま油を入れ、レンコン、韓国唐辛子を入れて炒める。火力は中火

  11. 11

    全体に油が回ったら、少しフライパンの動きを止めて、レンコンの表を焼いて行く。ある程度焼けたら別の面を焼くの繰り返し

  12. 12

    味付けと煮込み

  13. 13

    調味量を入れ絡め、蓋をして、弱火にして、10分程度煮る。時々、水分量が残っていることを確認しながら、混ぜる。

  14. 14

    水気が足りない時は、少し足して、お好みの硬さになるまで煮込む。

  15. 15

    仕上げ

  16. 16

    写真

    蓋を取り、中火にして、ごまを加えて、水気が飛ぶまで、炒めて、完成。ごまはあとがけでもOK

  17. 17

    写真

    その日食べる分と、冷凍する分とに分けてる。

  18. 18

    写真

    参考 冷凍は、平らにして、凍ったら、縦て保存してます

コツ・ポイント

レンコン厚みは、薄くても厚くてもOK。煮込み時間の調整でお好みの硬さにしてください。

このレシピの生い立ち

いろいろな方々のレシピを参考に近所のスパーでB級品のレコンが特売であり、大量に作って、冷凍保存しておくために、自分用のレシピを書きました。
レシピID : 7446190 公開日 : 23/02/24 更新日 : 23/02/24

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート