旨味たっぷり柔らかな豚の角煮の画像

Description

箸で簡単に切れるほど、とろっとろで肉汁たっぷりの豚の角煮を作ってみました。大根、卵、玉ねぎもプラスした満足できる1品です

材料

大さじ1
1リットル
☆長ネギの青い部分
2本
☆生姜
2カケ
調味料
800㏄
和風顆粒だし
小さじ1
120㏄
醤油
大さじ6
きび砂糖
大さじ6
みりん
大さじ4
お好みでその他の具
4個
1個
160g

作り方

  1. 1

    写真

    熱したフライパンに油を引き、豚肉の脂身側を下にし、中火で焼き色が付くまで焼く。
    焼き終わったら油を切っておく。

  2. 2

    写真

    焼いた豚肉にぬるま湯をかけて、表面の余分な油を洗い流す。
    キッチンペーパーで水気を取っておく。

  3. 3

    写真

    鍋に豚肉と肉が被るぐらいの水と☆を入れ、火にかける。沸騰したら弱火にし、1時間半ほど煮込む。

  4. 4

    灰汁が出てくるので、こまめに掬い取ってください。
    湯が少なくなってきたら、その都度足すこと。常に浸る状態をキープ。

  5. 5

    肉に竹串を刺して、スッと入るくらい軟らかくなったら火からおろし、豚肉を取り出す。再度ぬるま湯で余分な油を流す。

  6. 6

    写真

    ※硬かったら10分刻みで再度煮込んで、様子を見てください。
    煮汁は後で使うので、漉して取っておく。

  7. 7

    写真

    豚肉を食べやすい大きさに切る。
    キッチンペーパーで水分を取っておく。

  8. 8

    他の具を入れる場合→玉ねぎはくし切り
    大根はいちょう切りにして下茹でする。
    ゆで卵を作っておく。

  9. 9

    鍋に煮汁、和風顆粒だし、砂糖、酒、みりん、豚肉を入れ弱火で30分ほど煮る。

  10. 10

    写真

    醤油、その他の具材を入れ、弱火で40分ほど煮る。

  11. 11

    写真

    ※半熟ゆで卵にしたい場合は、火を止めた後で入れてください。

  12. 12

    火を止め、常温で完全に粗熱が取れるまで冷ますこと。
    半日以上寝かせる
    ラードが出てくるので、しっかり取る。

  13. 13

    写真

    煮物系は冷めたときに味が染み込むので、余裕があれば半日~1日かけて味をしみこませるのがgood!

  14. 14

    食べる直前に温めて、器に盛って完成。

  15. 15

    煮汁を少量取って鍋で煮詰めて肉にかけるとさらに旨味がアップします!

コツ・ポイント

豚肉を洗うときは必ずぬるま湯で!
水だと油が固まってしまいます。
肉は下茹でしてから切ったほうが肉の旨味が逃げ出さないです。
醤油は一番最後に入れることが大事。砂糖、酒と一緒に入れてしまうと、肉が固くなり味が染み込まない原因となります。

このレシピの生い立ち

甘辛こってりなお肉が食べたかったので、豚の角煮をチョイスしてみました。
レシピID : 7491404 公開日 : 23/04/05 更新日 : 23/04/05

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート