みょうがの紫蘇漬けの画像

Description

梅干の紫蘇と赤梅酢でしば漬け風に。しば漬けのみょうがが大好きなので、ちょっとひとりじめ気分。

材料

6つ(2パック)
梅酢
60cc
熱湯
70cc
梅干の紫蘇
10~20g

作り方

  1. 1

    みょうがはさっと洗って、沸騰した湯に通す。10秒くらいで引き上げて、色が抜けすぎないように気をつける。

  2. 2

    漬物鉢に梅酢を注ぎ、沸騰した湯で割り、みょうがと紫蘇を重ねるように入れる。上から重石をして、冷蔵庫で一晩おく。

  3. 3

    出来上がったら、ガラス瓶などで保存する。3,4日中に食べきる。お弁当にも。

  4. 4

    写真

    お弁当の彩りに。

コツ・ポイント

ピクルスのように、さっと湯通しした野菜を熱い漬け汁につけて、さめるときに味がしみこむ性質を利用しました。しょっぱいのが好きなので、実家の辛い梅干の梅酢を使っています。味は水で調整してください。

このレシピの生い立ち

白梅酢でつけていたのですが、赤梅酢に梅干の紫蘇をプラスしてみたら、素敵なピンクになりました。しょうがをプラスしてもさわやかかも。
レシピID : 811873 公開日 : 09/05/19 更新日 : 09/05/27

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
ユーロン
梅酢でさっぱり。お弁当にも大活躍!!

綺麗な色にできましたね♪ありがとうございます!

初れぽ
写真
ゆっかka
実家で昔から食べていたものと同じです♡嬉しい♡茗荷とシソ最高♡

鮮やかでおいしそう!私もお気に入りなのでうれしいです☆