骨までとろとろ♪軟骨ソーキの煮物の画像

Description

軟骨までやわらか~く、もちもちの食感がハマります!お肌にもよさそうで、やめられませんね~!翌日の体重計がコワい!?

材料

散骨ソーキ
500g
適宜
中1/2
1枚
しょう油
大6
砂糖
大4
大2

作り方

  1. 1

    ソーキを圧力なべに入れ、かぶるくらいの水を入れ、5分加圧して、自然に減圧。

  2. 2

    肉を取り出し、ぬるま湯で、アクや汚れを落とす。鍋もアクが付いちゃうので洗います。(煮汁はとんこつ出汁に使えます。)

  3. 3

    鍋に肉を戻して、またかぶるくらいの水を新しく入れ、25分加圧。自然に減圧。

  4. 4

    浮いている油を丁寧に取り除く。私はアクも油も取るシートを使ってます。

  5. 5

    ヒジキは水で戻して、人参は細切りにして油で炒め、鍋に加える。昆布は短冊に切る。

  6. 6

    調味料を加えて、8分加圧。減圧して、味を調え、軽く煮たたせたらできあがり!

コツ・ポイント

同じ方法で三枚肉やティビチも煮れますよ。
豆を煮る時は、3の工程で前の晩から水に浸しておいた豆を入れます。
アクも油も取るシートがなければ、前日までに③までを終わらせ、冷蔵庫に入れておけば、油が固まって取り易くなります。

このレシピの生い立ち

初めは友達のお母さんが煮たのを頂いて、めっちゃ好きになってしまい、そのうち自分で作るように。
シャトー型にした人参やダイコン、そして結び昆布と煮て、重箱に詰めるのが本式なのかな??大根ももちろん美味しいけど、私はヒジキや豆とよく煮ます。
レシピID : 834522 公開日 : 09/06/10 更新日 : 09/06/10

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート